ヒナの部屋(完成?) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ヒナの部屋が、ようやく完成しました。

前回は勉強机をベッドを入れたところまで紹介しましたが、その後ワードローブを入れ、ベッドの上に網(私は蚊帳と呼んでます)をかけ、壁に時計を付けて、ひとまず完成~。

イメージ 1


ほとんどイケアで購入したものです。ワードローブの組み立ても、4時間ほどかかった力作です。(^^;

ヒナも喜んでましたが、ママも満足の出来栄えになったようです。かなり慎重に選びましたから。。。(^^;


このヒナの部屋ですが、我が家の2階のフレックスルームの一部になります。

このフレックスルームは14畳ほどの広さで、主寝室と水周り以外、2階のほとんどを占めています。

くわしくはこちらの2階の間取りをご覧下さい。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/rgv_kevin/24347922.html

もともと子供たちの部屋のつもりではいましたが、個室にすると子供たちが独立した時に使いにくいし、そもそも子供たちを個室に入れたくなかったので、こんなオープンな作りにしました。子供が何人になるか分からなかったですしね。

でも、ヒナが小学校高学年になり、さすがに自分の領域を持ちたい年頃になってきて、この部屋をどういう風にするかがずっと課題だったのです。


今回はとりあえずヒナの部屋ということで、フレックスルームの半分弱をヒナの割り当てとして、家具を配置しました。

思春期になったら、更に目隠しとしてのカーテンや衝立を入れることになると思います。


少し悩ましいのは、「ハルもベッド欲しい~!!」と言うようになったことですかね。(^^;

まだママと一緒じゃないと寝られないのですけどね。

でも、本格的にハルの部屋を作るのは、そう先のことじゃないかもしれません。。。