物凄く久しぶりの、我が家の「完成後の記録」です。(^^;
今回は、エアコンを増設したお話です。
我が家は新築時にエアコンを3台設置しました。そして、あと2台を増設できるよう、その2箇所にエアコン用の補強や配管を埋めていたのですが、そのうち1箇所にエアコンをつけることになったのです。
これまで2階のフレックスルームを洗濯物の室内干しエリアとして使っていたのですが、このフレックスルームの一部がヒナの部屋となったため、室内干しが出来なくなりました。
そこで、室内干しのエリアが主寝室に移動することになりました。
しかし、2階の唯一のエアコンがフレックスルームにしかありませんでした。
雨続きの日などは、除湿運転でエアコンを使っていたんです。
さて困った。
フレックスルームのエアコンを移動させる事も考えたのですが、移動だけで数万円するらしいという話を聞き、思い切って主寝室にエアコンを増設することになった、というわけです。
今回購入したのは、シャープの6畳用です。勝手にフィルターお掃除機能がついてます。

こうして新しいエアコンが設置されたのですが、ちょっと意外だった点が二つ。
一つが、取り付け工事のこと。
今回は、既に埋設配管が外まで伸びていて取り付けに支障は無いと思っていたのですが、2階だったことと埋設配管ならではの面倒臭さがあるようで、埋設配管時の工賃が別途かかりました。
また、勝手にフィルターお掃除機能ですが、掃除で除去されたゴミは、専用の配管を伝って外に放出される仕組みになっているそうです。
しかし、そんな配管はさすがに埋設していなかったので、専用のゴミ箱が付きました。
写真のエアコン下にある黒い突起物がそれです。
ここに除去されたゴミが溜まるので、定期的に中身を捨ててください、とのことでした。
ただ、そんなにゴミは溜まらないので、数年に1回で良いようです。(^^;
このゴミ箱、もう少し見た目がよければいいんですけどね。。。
ということで、子供たちが我が家を巣立っていくまでは、主寝室は洗濯物干し場兼用の状態が続きます。
いつまでかな~。