数秘リーディングの感想です | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

お疲れ様です。

今日は会社です。昨日は休めましたが、今日は朝から来ています。

んが、気分転換にブログをちょっと・・・。(^^;

以前、ぱんちゅさんから数秘リーディングの結果を受け取っていたのですが、ようやくここで記事にしてみたいと思います。

まず、結果は次のとおりでした。

------------------------------------------------------------

軌道数(生まれてから一生涯この数字の絨毯を歩いていく)
7・・・内側の探求。叡智。
   一人静かな空間で自分を見つめていく人。
   自分自身との関わりである。
 

ハート数(魂、本質)
3・・・創造性、楽しむ、表現
   何事も楽しむことが好き。(仕事であっても)
   


人格数(作られた性格、人から見える性格)
3・・・楽観的にうつる。
   人生は楽しむもの。
   浮き沈みが激しい為 感情の躁鬱の差がある。
   
   

表現数(社会との関わり)
6・・・愛・調和
   自分対個人の関係に深く関わる
   面倒見がよく 頼まれると断れない
   与えすぎる傾向がある

------------------------------------------------------------

「軌道数」にあるように、「内側の探求」、好きですね。
だから精神世界にはまったのでしょうね。
孤独が好きなわけじゃないですが、一人旅が好きなのはこのせいかもしれません。

「ハート数」の「創造性」は、創作料理が好きだったりするのがそうかもしれませんね。
「楽しむことが好き」ということを意識したことは無かったです。
でも、楽しくないことをやっているととてもストレスを感じる、と言えるでしょうね。

「人格数」の「楽観的にうつる」はちょっと意外でした。
どっちかというと心配性なので。(^^;
ただ、変に楽観的なところもあるかもしれません。そう見られているかも。。。
浮き沈みは確かにあるかもしれませんね~。

「表現数」ですが、「調和」というキーワードは私の人生の中で大事なものである、という意識があります。
調和を乱すものは嫌でした。
また、「自分対個人の関係に深く関わる」は、相手との深い関係を望む、という意味かと思います。
自分でもそういう指向があるのが分かります。
こうやって、ブログなどで隠さず表現しあいたいという部分でしょうか。
表面的な付き合いにはあまり関心が無いし、そういうのは苦手なのです。

「内側の探求」からも分かるように、「我が道を行く」「マイペース」と言われます。
別に全員に理解してもらわなくてもいい、分かる人にわかればよい。
そして分かる人とは魂の交流がしたい、という感じでしょうか。

というと随分キザですが(笑)、でも調和も大切にしたいので、実際に外から見るとどう見えるのでしょうかね~。
「温和そうで話しやすい」という評価を頂くこともあれば「何を考えているのか分からない、そっけない」という評価を聞くこともあります。(^^;


しかし、ぱんちゅさんからも指摘されているのですが、例えば仕事だと、周りに振り回されて自分を見失うことがあります。
そうなると、内側の探求が全くできず、自分らしさを全く感じることが出来ずに、落ち込んでしまう・・・という状況に陥ります。
ここに至るまで、そういうことが何度もありました。

周囲との係り方が、私の中でとても大きな問題なのです。
全くタイプの異なる人たちがいるのですが、どの人たちも私の中にある部分を反映していて(鏡の法則ですね)、どちらも言い分も理解できます。
私は、その良いバランスを見つけて調和に導くことが、自分の役目なのではないかと思っています。
しかし、これはとても苦しい。
とても高い壁に思えます。

でも、ぱんちゅさんから「受け入れる」「自分の時間を持つ」「しっかりとハートと向き合う」というアドバイスを頂きました。
そうですよね。

今回のリーディングを機会に、自分とは?ということの理解度が少し増したと思います。
こうやって考えるのは楽しいですね。(笑)

このような機会をいただき、ありがとうございました。