「引き寄せの法則」を読んでいたら、「節目ごとの意図の確認」というのが出てきて、久々に思い出しました。
・・・ってことは、すっかり忘れていたわけですが。(^^;
要するに、一日の中のある行動の節目ごとに、次の行動の意図を明らかにしなさい、ってことですね。
人生は自ら創造するもの。
そのためには、どうありたいかを意識する必要がある。
何か行おうとする時に、自分はどういう意図があってこれをやろうとしているかを明確にすれば、そのとおりの体験を引き寄せることが出来る。
例えば、車の運転をする時に「今日も安全に効率よく運転する」ということを意図する、ってことですね。
とは言え、なかなか全ての行動の前に、そんなことを考えるのは大変です。
実際、思い出した後でも、なかなか上手くいきません。
でも、「自分の感情」に目を向ければよい、と本には書いてあります。
自分が心地よくないと感じた時、自分のやろうとしている行動の意図をもう一度考えてみる、ということです。
なので、ネガティブなことを考えたり、気分になっていると気が付いたとき、ちょっと冷静に思い直してみています。
うまく切り替えが出来るわけではありませんが、でも気分が良くなることに考えをシフトさせたり、少しずつ努力を始めてみました。
すぐに気分が良くなるような、「自分にとって嬉しいこと」をいつも引き出しに用意しておけば、切り替えも楽になりそうですね。
なので、「自分にとって嬉しいこと」を少し増やそうかと考えています。