ハルの運動会が今日ありました。
ハルにとって初めての運動会。とってもよい天気の中で行われました。
ところで、ハルの幼稚園の運動会はちょっと変わっていると聞いていたのですが、ほんとにちょっと変わってました。
普通の競技(踊りや玉いれなど)もあるのですが、例えば・・・

これは年長さん。3つあるクラスごとに、全員が鉄棒で前周り、ケンケン飛び、平均台をこなす様子を皆の前で披露します。

これは年中さん。これも3つあるクラスごとに、全員が跳び箱をやります。
やる子によって段数は変更されます。あらかじめ、本人に確認し何段を飛ぶかを決めていたようです。
失敗した子は、本人が納得するまで何度も再チャレンジしてました。
やる子によって段数は変更されます。あらかじめ、本人に確認し何段を飛ぶかを決めていたようです。
失敗した子は、本人が納得するまで何度も再チャレンジしてました。

そしてこれがハルの年少さん。これもクラスごとに全員が鉄棒でぶら下がり、グーパー飛び、跳び箱のよじ登り、をやりました。
ちょうど跳び箱を登っているのがハルです。(^^;
ちょうど跳び箱を登っているのがハルです。(^^;
でも、やっぱり本番だとうまくいかなかったり、たくさんのお客さんで緊張して、最初から嫌がって何も出来ない子もいました。
だけど、その時は無理矢理させることはせず、場内放送で「○○ちゃんは、ちょっと緊張して今日は無理だったけど、練習の時はちゃんと・・・」なんて流れるんですね。
実は、ヒナが幼稚園の時、運動会で似たようなことがあったんです。
運動会本番でたくさんのお客さんに緊張して私たちから離れようとせず、無理矢理引き離したことがありました。
その時、「なんで他に誰もそんな子はいないのに、ヒナだけが・・・」って思いましたね。
そして、一人だけちゃんとできない事に、かなりイライラしたことを思い出しました。
結局、何とか体裁を取り繕いたいって思ってたように思います。
運動会本番でたくさんのお客さんに緊張して私たちから離れようとせず、無理矢理引き離したことがありました。
その時、「なんで他に誰もそんな子はいないのに、ヒナだけが・・・」って思いましたね。
そして、一人だけちゃんとできない事に、かなりイライラしたことを思い出しました。
結局、何とか体裁を取り繕いたいって思ってたように思います。
そのことを思うと、あぁ、この幼稚園では、一人一人に気配りがされているのだな~と感じました。
実際、子どもたちもとても生き生きしていたように思います。
これらの競技で、上手な子、そうでない子、いろいろいますけど、どの子もその子なりに一生懸命やっている姿がよく分かりました。
これらの競技で、上手な子、そうでない子、いろいろいますけど、どの子もその子なりに一生懸命やっている姿がよく分かりました。
自分でも驚きだったのですが、ハルとは関係の無い年中や年長さんの演技を見ていて、なんだか涙がウルウルしっぱなしでした。(笑)
旨く表現できないけど、何かが今までと違ったのだと思います。
カミさんも同じようだったので、私だけじゃなかったし。(^^;
旨く表現できないけど、何かが今までと違ったのだと思います。
カミさんも同じようだったので、私だけじゃなかったし。(^^;
で、肝心のハルですが、最初の歌の時は恥ずかしい様子で動きが鈍かったですが、だんだん慣れてきたのか元気よく演技していました。
帰ってからの感想も、とっても楽しかった!って言ってましたし。
それに年長さんや年中さんの演技を自分もやりたい!と言ってたので、ハルなりに感じるものがあったんじゃないかな。
それに年長さんや年中さんの演技を自分もやりたい!と言ってたので、ハルなりに感じるものがあったんじゃないかな。
また、来年の運動会が楽しみです。(^^)