雨の日が続いていて、なかなか外に出る機会もありませんよね。
でも今日は雨の止み間があって、薄っすら日の差す時間帯もありました。
雨続きのビオトープというのも、どうなっているのか興味深かったので、ちょっと覗いてきました。

我が家の目の前にあるビオトープの池は、大きい池と、それに流れ込む小さい池があります。
これは小さい池のほう。
渇水期には完全に干上がってしまうのですが、この日ばかりは透明な水が満水で、下の池にあふれた水が流れ出すほどでした。
このように水草がたくさん茂っているし、水の中にはいろいろいました。
ザリガニがたくさんいるのですが、ザリガニは当たり前のようにいるので、もう少し違う生き物が増えてくれると良いんですが。(^^;

こちらは下の大きい池に流れ込む水路?です。
この水は、ウチの住宅地の周辺から湧き出した水と、住宅地内の雨水が集まったものです。見た目は土管から出てくるので、良くないのですが、晴天が続いても枯れることが無いので、湧き水の量はそこそこあるようです。
さすがに、今日の水量はかなり多かったですね~。
一緒に行ったハルは、早速「(水の中に)入って良い?」
サンダルのままジャブジャブと入ってました。
(子供は入っちゃいけません!と言われているところなんですけどねー)

水量が多いせいで、池の水の透明度も良かったです。
こうやってビオトープのほとりまで降りてきたのは、ほんと久しぶりでした。最近は、家から眺めているだけだったのですが、やっぱり近くで見るのもいいですね。