八景島シーパラダイスに行きました(その2) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

(つづきです)

その後、お昼ご飯をバイキングのお店で食べた後、最近出来たらしい(といっても1年以上前)「ふれあいラグーン」に行ってみました。

ここでは、イルカなどの動物と触れ合う場で、別料金ですがイルカに触ったり、イルカと一緒に泳いだりするコースもあります。

イルカの水槽にはイルカや鯨がいて、一緒に泳ぐコースが行われたり、普通の時でも運がよければイルカに水槽の縁から触れるそうです。

イメージ 1

ちなみに、イルカと鯨の違いって、成長した時の大きさなんですって。体長が4mをこえるものを鯨と呼ぶそうです。もっと生物学的に違うのかと思っていました。(^^;

また、磯や浜で見られる海の生き物に触れるコーナーもあります。

イメージ 2

こんな感じで子供たちは実際に靴を脱いで中に入って観察します。手に持っているのは観察用のメガネです。この日は肌寒い日でしたが、子供たちは水の中で楽しそうでした。

イメージ 3

これはイルカと一緒に泳ぐコースの様子。みんなウェットスーツを着てます。
イルカや鯨に触るだけでなく、跨ったりしてました。イルカは優れたヒーラーと言いますし、これはやってみたい~!
小学5年生以上で25m以上泳げると言うのが条件です。来年はヒナと一緒にチャレンジしてみたいな~。(^^)

ふれあいラグーンを出て、次にこれもはじめてのドルフィン館に入ってみました。

イメージ 4

建物は大きくないのですが、こんな感じで水中のトンネルの上をイルカが泳いでいます。
なかなか難しいですが、ここも人が少ない時に、立ち止まってボーっと見てるのがいいですね。

その後、今度は八景島をぐるっと回る船に乗り、島の反対側に移動して、そこで一休み。ちなみに、ヒナはさっきの船のブランコに何度も乗ってました。

が、雨が降ってきたのでそこから移動して、高さ90mのタワーに上りました。これは、客室がそのまま上に上るタイプのタワーで、客室から下が良く見えるので、結構怖いです。(^^;

イメージ 5

あのジェットコースターもはるか下に見えます。(^^;

タワーから降りた後、たまたま行われていたトリックアート展に入りました。この模様はまた今度。

もうこの時点で夜の7時近くになっていたので、最後水族館に行こうってことで、水族館に入りました。

ここは何回か来ていましたが、イワシの大群の水槽は初めて。

イメージ 6

サメと同居している不思議な空間でした。

他にもいろいろあったのですが、もう疲れていたので写真はなし。(笑)

最後は水族館の上の階に出てくるのですが、そこでちょうど花火大会の模様に遭遇。

八景島近くの海岸でこの日花火大会があり、ちょうどやっていたのです。

イメージ 7

イルカのショーをやるところから、ちょうど良く見えました。

この日は天気がいまいちだったのですが、ちょうど花火大会のころは雨も上がっていて、雲を背景に花火が綺麗に見えました。ハルは花火の凄い音にビックリ、ちょっと怖がってましたが。(^^;

そして、その後園内で晩御飯を軽めに取って、帰宅となりました。
ちなみにハルは、晩御飯を食べ始めてすぐに船を漕ぎ出して、その後一度も目を覚ますことはありませんでした。朝が早かったからね~。(^^;