鶏肉のカシューナッツ炒めと、昆布と大豆の煮物 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

最近、大半を占めている料理ネタです。(笑)


先週末は、私の大好きな鶏肉のカシューナッツ炒めにチャレンジしました。

イメージ 1

中華料理は好きですが、その中でも好物の一つ。
でも、まだ作ったことが無く、いつか作ってみたかった一品です。

鶏肉を酒とすりおろした生姜に漬けて、その後片栗粉をまぶして油で揚げます。
鶏肉を取り出した後は、カシューナッツも揚げます。

フライパンに油を入れ、ショウガと玉ねぎ、葱を炒めます。次にシイタケ、セロリ、先ほどの揚げた鶏肉とカシューナッツを入れて更に炒めます。

そこに醤油、酒、砂糖を入れ、しばらく炒めて出来上がり。

なんか、思ったよりも簡単!?

今回も計量を無視して、適当な味付けですませました。ちょっと味が濃かったけど、でもやっぱり美味しかったです。(^^)



それから、これは子供の頃によく食べていたもの。
昆布と大豆の煮物です。

イメージ 2

昆布が細いものしかなかったので、昔と見た目が違いますが・・・。
でも、昔の記憶を頼りに、レシピなしでチャレンジ!

いりこでダシをとり、そこに大豆の水煮、昆布、厚揚げをいれて、濃口醤油、薄口醤油、みりん、酒で味付けしました。

ちょっと昔と味も違ったけど、いりこダシの風味がなんとなく昔を思い出させてくれました。

ただ、これは子供たちにはいまいち。ハルは昆布だけバクバク食べてましたが、ヒナは「うーん」。
いりこがそのまま入っているので、食べている時にいりこが気になるのもあるみたい。

あと、ちょっと薄味すぎたかも。まだまだ改良が必要です。