おせちとお雑煮 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今年最初の料理は、やっぱりこれでしょう。。。

おせちとお雑煮。



おせち料理といっても、形だけの簡単なものですが。(^^;

イメージ 1

左端:
お芋のきんとんと茶福豆です。お芋は、レンジでチンしたものに砂糖と生クリーム、ゆで小豆を加えて混ぜた簡単なもの。茶福豆は買ってきたものです。

真ん中:
煮しめとぶりの照り焼きです。
煮しめは、里芋、ニンジン、ごぼう、大根、しいたけ、タケノコ、がんも、鶏肉、こんにゃくを入れて煮た物です。味付けは、砂糖、みりん、酒、薄口醤油です。
ぶりの照り焼きは初挑戦。ぶりの切り身を醤油、砂糖、みりん、酒の漬け汁につけて、焼いたもの。

右端:
春巻きと、レンコンのてんぷら、ソーセージ、昆布の佃煮(風)です。
春巻きは、豚挽き肉、もやし、ニラ、しいたけ、タケノコにオイスターソース、ごま油で味付けして、春巻きの皮で巻いたもの。レンコンは普通のてんぷらで、ソーセージはゆでただけです。


ほとんど31日に作っておいたものを元旦の朝に重箱に詰めました。今回はカミさんとの合作です。
あ、重箱に詰めるとき、ヒナにも手伝ってもらいました。


それから正月といえばお雑煮。

イメージ 2

子供の頃から食べていたシンプルなものです。
干しエビをダシにして、大量の白菜にもちを重ね、葱と春菊を加えて煮ます。味付けは薄口醤油。ちょっとだけお酒も加えました。



ということで、ちょっとはお正月らしい料理が出来たのですが・・・

元旦の日に、朝、昼、晩とこのメニューが続いたところ、もうみんな飽きてしまいました。(^^;

私は平気なんですけどね。少なくとも雑煮は正月三が日続いても大丈夫。だって、1年でこの時期にしか食べられないから。

でも、今夜の晩御飯は外食となりました。(^^;

まだ、おせちの煮物がたくさん残ってるんだけど、どうしよう~。