お菓子とビーフンとサバ味噌 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今週の料理の時間です。

今日は、さつまいもを使ったお菓子と、汁ビーフン、サバ味噌を作りました。


さつまいものお菓子は、さつまいもを混ぜた生地で作った蒸しパン(風)とホットケーキです。

茹でたさつまいもと、牛乳、卵黄、生クリーム、砂糖、はちみつを混ぜ、それにホットケーキミックスを加えたものを、片方は電子レンジでチンして、片方は焼きました。

イメージ 1

こちらは電子レンジでチンのほう。蒸しパン風になるはずだったのですが、あんまりふっくらしてないです。

イメージ 2

こちらはフライパンで焼いたほう。火加減を思いっきり間違えて、黒焦げ!(^^;

で、味のほうですが、不評でした~(泣)
フライパンのほうは焦げているので論外ですが、電子レンジのほうも全くの不人気でした。

そもそも、今回はこんなメニューになるはずではなかったのです。
ほんとは、さつまいもの「あん」を作って、どら焼きみたいにしたかったのですが、「あん」がうまくいかず、途中で路線変更したのです。しかし、大失敗~。うーん、くやしいです。


そして、次は汁ビーフン。

イメージ 3

干ししいたけ、たまねぎ、ニンジン、かぼちゃ、シメジ、キャベツ、干しエビ、ニラ、豚挽き肉を、ぐつぐつ煮込み、鶏がらスープ、醤油、塩、こしょう、みりん、お酒で味付けし、そこに茹でたビーフンを入れたものです。

鹿児島ではビーフンといえば、汁ビーフンしか食べたことがありませんでした。晩御飯のおかずでよく出てきたものです。
でも、その時とは具も味付けも違いますけどね。

家族の反応は、まずまずでした。ほっ。(--;


それから、サバ味噌。

イメージ 4

サバの切り身に塩をまぶし、片栗粉をつけてフライパンで焼きます。これは焼き目をつける程度です。
別の鍋に昆布のだし汁、醤油、みりん、お酢、お酒を入れ、そこに焼いたサバを入れます。
暫く煮た後、味噌を入れ、葱と豆腐も入れます。また暫く煮て、焼きサバの味噌煮が完成。

こちらも、家族の反応はまずまずでした。ほっ。。。


ちなみに、私の料理の作り方は、ほんとーに適当です。

ある程度レシピは参考にしますが、勝手にアレンジしてますし、分量も適当。
なので、さつまいものお菓子は大失敗。
汁ビーフンも、あえて昔の味とは違う味にチャレンジしたし、サバ味噌も、いくつかのレシピからいいとこ取りで勝手に合作しました。焼いたサバが好きだったので、焼き目をつけた煮魚って食べてみたかったんです。

ほんとうは、ちゃんとレシピどおり作れるようになってから、オリジナルにチャレンジするのが筋なんでしょうけど、どうも教科書どおりに作るのが苦手なんですよね。。。