薪ストーブの始動 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

11月に入って、薪ストーブの季節は目前です。

だいたい、11月の上旬に始動することが多いですね。

ということで、煙突の確認です。


イメージ 1

我が家の煙突の点検口は、こんな感じになっています。大人一人が入れる大きさがあります。

イメージ 2

中はこんな感じになっています。ステンレスの煙突が上に伸びていますが、途中で曲がっているので先は見えません。

イメージ 3

煙突の下端の蓋を取ると、昨シーズンの灰が溜まってました。ちょっとタールっぽいです。
んー、今年は煙突掃除をしていないのですが、思ったよりも溜まってるかも。。。(--;


薪ですが、以前数か月分の蓄えがあると記事を書きましたが、一部の薪はまだ乾いていないことが判明。

イメージ 4

昨年の薪の無料配布で集めた薪も、まだ乾きはいまいちです。うーむ。やっぱり時間がかかります。
もう少し細かく割っておかないといけませんね。

ところで、昨年の薪の無料配布(過去記事はこちら↓)ですが、11月4日にありました。
http://blogs.yahoo.co.jp/rgv_kevin/43443709.html

今年はまだ案内を見てないので市役所に確認したところ、11/15発行の広報に案内が掲載される予定だそうです。今年は遅いのですね。


で、なんだかんだと結局今年も11月の頭に点火してしまいました。(^^;

イメージ 5

薪の燃える匂いがたまらないッスね。。。