ドリアと大学芋 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ついに「料理」が書庫に昇格しました。(^^;

昨日、ハルの幼稚園手続きで会社を休んだので、晩御飯作りました。

今回はホワイトソースのドリアと大学芋です。


イメージ 1

ドリアといっても、ほとんど自己流。単にご飯の上にホワイトシチューっぽいのかけて焼いただけなんですけどね。
白いご飯にシチューだと、子供たちの反応があまり良くないので、ドリアにしてみました。

にんにく、玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、ひき肉を炒め、水を少々入れて煮込みます。
次にハインツのホワイトソースを入れ、牛乳、塩コショウ、しめじ、豆缶を入れてさらにとろとろになるまで煮込みます。

ご飯は余った冷ご飯をバターとにんにくで炒め、ケチャップとウスターソースで味付けし、お皿に敷きます。その上に、ホワイトソースをかけ、チーズを振って焼きます。

イメージ 2

見た目はいまいちだけど、味はまぁまぁでした~。



それから、大学芋。

子供のころから食べてきた大学芋は、おそらく普通の作り方と違います。
ちゃんと習ったわけではないのですが、母の作り方を思い出しながら、作ってみました。

切ったさつまいもを油で揚げます。
次に、鍋に移して水と砂糖、蜂蜜、塩、そしてお酢を入れます。
汁気がなくなるまでじっくりと煮詰めます。
最後にゴマを振ってできあがり。

イメージ 3

甘酸っぱい大学芋ですが、おいしいですよ。

ただ、砂糖が足りなかったようで、大学芋らしい甘いタレが出来ませんでした。(^^;
次は改善したいですね。



ところで、最近料理を作る機会が増えました。

昔から作るのは好きだったんですが、なかなかチャンスが無くて。(^^;

作るのはいつも大雑把です。野菜の切り方も全くの不揃い!
味付けも、ほとんど計らず、目分量。基本はほとんど無視です。
でも、さすがにそれじゃ限界を感じることも。。。やっぱり基礎から習ったほうがいいかも。

あと、課題は「時間」
作るの時間がかかるんです。カミさんの料理の手際のよさは、感動してしまいますね。

もちろん、味も改善したいですねー。