どんどん記憶が薄れてしまうので、早く記録を残したいと思っていました。
とりあえず、断片的でもいいので書いてしまおう!ということで再開します。
とりあえず、断片的でもいいので書いてしまおう!ということで再開します。
前回の記事では、契約時とその直後の話で終わってました。その辺から始めたいと思います。
契約はH16年の年末に行い、その時点での間取りは前回記事に載せたとおりです。
その後、早速仕事納めの日に間取り変更案をウチから出しました。
1階


2階


・水周りを2階へ
・階段をUターンの形へ
・階段をUターンの形へ
これがポイントです。
元々、水周りは2階が希望だったのですが、契約時点ではそれをいったん諦めました。大屋根風にすると2階の床面積が減り、水周りが確保できなかったからです。
元々、水周りは2階が希望だったのですが、契約時点ではそれをいったん諦めました。大屋根風にすると2階の床面積が減り、水周りが確保できなかったからです。
そして、年が明けた1/10に再び変更案を出しました。
変更案のポイントは次のとおりです。
・南側いっぱいに横長の子供部屋になっているが、これだと窓が多いため、ベッドを配置しづらい。
・子供部屋からしかバルコニーに出られない。
・一番日当りの良い南側が子供部屋だけなのはもったいない。
・子供部屋からしかバルコニーに出られない。
・一番日当りの良い南側が子供部屋だけなのはもったいない。
そこで、こんなプランを考えました。
・子供部屋は二つに分ける(吹き抜けを確保するため)
・主寝室を南西の角に移す
・北東の角には子供部屋1を設ける
・主寝室を南西の角に移す
・北東の角には子供部屋1を設ける
2階


なお、この直後の1/16の打ち合わせの場で示されたプランは、まだこの変更を反映していません。
年末に出した要望を考慮したものです。
年末に出した要望を考慮したものです。
1階

キッチンとダイニングの位置が今と逆ですが、他は今と似てますね。。。
薪ストーブの位置がリビングの真ん中になってます。

キッチンとダイニングの位置が今と逆ですが、他は今と似てますね。。。
薪ストーブの位置がリビングの真ん中になってます。
2階

赤で色々書きなぐっているので分かりにくいですが・・・(^^;
今とは全然違います。吹き抜けが真ん中にあり、主寝室が北東になっています。

赤で色々書きなぐっているので分かりにくいですが・・・(^^;
今とは全然違います。吹き抜けが真ん中にあり、主寝室が北東になっています。
全景

今と似てますね。煙突の位置が違うのと勝手口がありますね。

今と似てますね。煙突の位置が違うのと勝手口がありますね。
で、打ち合わせで営業さんや設計さんといろいろ考えたのですが(どんな内容だったか、もう覚えてない・・・)、これだ!という結論がほとんど出なかった気がします。
その後の記録で、1月の下旬に私から営業さんに出した悩みのメールがあります。
それによると、次のような点で迷っていました。
それによると、次のような点で迷っていました。
(以下、メールより引用)
元々の問題の、吹き抜け、フレックスルーム、子供部屋の広さの問題は、吹き抜けを小さめ(3畳程度?)にすることで納得しつつあります。しかし、色々考える過程で、他も見直したい部分が出てきました。今、見直し対象になっている項目は次のとおりです。
元々の問題の、吹き抜け、フレックスルーム、子供部屋の広さの問題は、吹き抜けを小さめ(3畳程度?)にすることで納得しつつあります。しかし、色々考える過程で、他も見直したい部分が出てきました。今、見直し対象になっている項目は次のとおりです。
1)キッチンとダイニングの場所
キッチンからの視界を確保するために東にキッチンを配置しましたが、ダイニングから外の風景を楽しみたいという意見が強くなり、キッチンとダイニングを入れ替える方向で検討しています。今のところ、80%の確率でこの案になりそうです。なお、キッチンの中の配置は、今のプランを左に90度回転させるイメージです。
キッチンからの視界を確保するために東にキッチンを配置しましたが、ダイニングから外の風景を楽しみたいという意見が強くなり、キッチンとダイニングを入れ替える方向で検討しています。今のところ、80%の確率でこの案になりそうです。なお、キッチンの中の配置は、今のプランを左に90度回転させるイメージです。
2)階段の場所
1)と関係しますが、階段はダイニングと一緒に移動させようと思ってます。北の壁に沿って東側から上って、途中で南側へ曲がるイメージです。
1)と関係しますが、階段はダイニングと一緒に移動させようと思ってます。北の壁に沿って東側から上って、途中で南側へ曲がるイメージです。
3)吹き抜けの場所と子供部屋
吹抜けは階段に接してダイニングの上にするか、リビングの上にするか迷ってます。また、子供部屋は東側にまとめようと思っているので、吹抜けの場所によって、子供部屋が2つに分かれるか1つにまとまるか決まります。どちらも一長一短で迷ってます。
吹抜けは階段に接してダイニングの上にするか、リビングの上にするか迷ってます。また、子供部屋は東側にまとめようと思っているので、吹抜けの場所によって、子供部屋が2つに分かれるか1つにまとまるか決まります。どちらも一長一短で迷ってます。
4)収納
収納の面積が少ない気がするので、どうやって確保するか悩んでます。そのため、屋根裏収納を付ける方向で検討してます。
収納の面積が少ない気がするので、どうやって確保するか悩んでます。そのため、屋根裏収納を付ける方向で検討してます。
5)1F和室のアプローチ
和室への出入り口をもう一つ付けたいと思ってます。北側からも出入り(台所から)できないでしょうか。壁の問題はどうでしょうか。
和室への出入り口をもう一つ付けたいと思ってます。北側からも出入り(台所から)できないでしょうか。壁の問題はどうでしょうか。
さて、この後どうなった?
(つづく)
(つづく)