たいそうなタイトルですが・・・(笑)
我が家の外構も入居1年を過ぎ、課題がいくつも浮き彫りになっています。
計画通りに施工し、充分満足できる箇所。
計画通りに施工したが、予想外の結末になってしまった箇所。
計画を立てたが、いまだに実行できてない箇所。
計画さえも立てられていない箇所。
計画通りに施工したが、予想外の結末になってしまった箇所。
計画を立てたが、いまだに実行できてない箇所。
計画さえも立てられていない箇所。
そこで、外構図を引っ張り出して、計画の練り直しです。
我が家の外構図はこのとおり。

※外構図の左上は実際と異なるので、薪小屋とガレージの位置を修正してます
今回取り上げるのは、こちら。

駐車スペースです。
中途半端に芝を植えてみましたが、車の下になる部分はやっぱり枯れました。。。
また、ガレージ前の芝は踏みつけられて、ほとんど残ってません。
敷いたレンガチップは、斜面のため下にずり落ちます。
中途半端に芝を植えてみましたが、車の下になる部分はやっぱり枯れました。。。
また、ガレージ前の芝は踏みつけられて、ほとんど残ってません。
敷いたレンガチップは、斜面のため下にずり落ちます。
ちょっと映ってますが、大量の薪を切る場合はここで切ることになります。
大量のおがくずが出るんですね。
今の地面では、それを掃除しにくい。
よって、地面を固めようという案が出ています。
さすがにコンクリートべったりは嫌なので、レンガを敷き詰めるか・・・。
その場合はどの範囲を敷き詰めるか、悩ましいです。
今、緑が残っているところは残しておきたいですし、レンガチップの場所を置き換える案が今のところ優勢です。
大量のおがくずが出るんですね。
今の地面では、それを掃除しにくい。
よって、地面を固めようという案が出ています。
さすがにコンクリートべったりは嫌なので、レンガを敷き詰めるか・・・。
その場合はどの範囲を敷き詰めるか、悩ましいです。
今、緑が残っているところは残しておきたいですし、レンガチップの場所を置き換える案が今のところ優勢です。