真夏のミルクリーク | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

東京地方、今日は、久々に暑かったです。
八王子でも最高気温は35度を越えました。

そんな中、今日はお昼前からお出かけです。
家族全員で出かけたのですが、この雲ひとつ無い猛暑の場合、我が家はどうなるのだろう?

家を建てる前から、ミルクリークのような輸入住宅だと、真冬は快適だとして真夏はどうなのよ?という疑問が常にありました。今日は、その一例になったと思います。

まず、出かける前の室内は、窓全開状態、陽が入る窓はカーテンをすべて閉めた状態で、室温が約30度。湿度は55%~60%といったところ。風が入るせいか、あまり暑くは感じませんでした。

そして、出かける前に南側掃きだし窓に、焼け石に水ですがすだれをかけて・・・

イメージ 1

そして、吹き抜けのシーリングファンはまわしっぱなし(中)にしました。

イメージ 2

もちろん、換気システムは「強」運転、です。そしてエアコンはなし、です。

で、帰宅したのが夜の9時過ぎ。
外はだいぶ涼しくなってきてました。(28度ぐらい?)

で、玄関を開けたのですが、思いのほか「もぁっ~」とした空気でした。(--;
室温を確認すると、1階も2階も32度、湿度約50%でした。

そして、すぐに窓を全開にして外の空気を入れるようにして、それから2時間以上経過しました。
が、室温は31度、湿度は変化無し。これは、換気システムがそれだけ効いているって事なんでしょうかね。確かに、感覚的には昔の家のほうが、もっと「もぁっ~」っとしてた気はします。

ところで、最初帰ってきたときよりも今のほうが涼しく感じます。
お風呂に入った後、ということもあると思いますが、人間の体感って、結構難しいですね。

ということで、今は暑くも無く寒くも無く、ちょうど良い感じです。
勿論、エアコン無しです。

ただ、これは、冷房嫌いの我が家だから、というのもあるんじゃないかなー。
せっかくの高気密高断熱の家なら、本当は常時全館空調オンが最適なんでしょうけど。。。

参考になるようでならない話で、すみません。
もう少し、調査を進めてみますね。