この辺の造成地は、みんな道路に面した部分に幅40cmほどの緑地帯があるんです。
その分だけ、実際に使える敷地面積は狭くなっちゃうんですが、でも緑が多いのはいいですよね。
で、その緑地帯は、まだ手付かず。。。
さすがに、そろそろ雑草君が生え出したので、とりあえず土を耕してみました。
我が家は粘土質っぽくて、土も固く、そして案の定、コンクリの破片やブロックが出てきました。
そして一通り耕して、薪ストーブの灰を撒いておいてます。
さて、これからどうしよう。。。
ゆくゆくは例えばレンガでも積んで、きれいにしたいのですが、とりあえず先立つものが無いので、当面は一年草でも植えようかな~と思ってるんです。
ここの場所って東と南に面しているので、日当たり抜群なんです。
でも、土が良くないから本当は土を入れ替えた方がいいんだけど、今の土を処分するのも大変だから、このまま土を改良できればそうしたいのですが・・・。灰だけじゃ栄養足りないですよね、きっと。何か良いアドバイスがあったら、よろしくお願いします。m(_ _)m