今日、カミさんが聞いてきた話です。
ウチが建っている、この一帯の宅地では、ログハウス禁止らしいのです!
でも、実は1件建ってるんです。ログハウスが。まだそのお宅の方と面識は無いのですが、いつも興味心身で見てます。早くお知り合いになりたいな~なんて。
で、そのログハウスが建った後、ログハウス禁止になったらしいんです。詳しいことは分かりませんが、最近、近くの建売を買った方の話だと、周りの家と外観が違いすぎて景観を損ねる、という理由のようなのです。確かに、周りは建売の割合が多く、白を基調とした同じような家が並んでいます。
その意味では、うちもちょっと浮いているんですが。。。
この宅地は元々都市機構(旧公団)が開発したところで、その名残でいろいろな制限があります。TVアンテナは駄目とか、道路に接する部分には花壇を設けるとか。結局、機構が民間業者に造成地をまとめて売り払ったので、民間でもそれらの制限は引き継がれました。でも、そんな家の種類とか外壁の制限なんて聞いてませんでした。そこまで制限する必要があるんでしょうかね・・・?
個人的には、いろんな種類の家が混ざっていたほうが、見るのも楽しいんですけど。
統一感のあるほうが良いって言う人も多いんでしょうか。