サラリーマンなので、今回初めての確定申告となります。
とりあえず、必要なものは大体分かったので問題なさそう。
気になっているのは、贈与税の申告です。
今回の土地の購入および家の建築では、私とカミさんの双方の親から資金援助を受けました。
# ありがたいことです。。。
そこで問題になるのが、贈与税。
通常なら結構な額になるところを、住宅取得に限り軽減措置があるそうです。
「住宅取得金贈与の特例」といい、550万までなら贈与税がかかりません。
それから「相続時精算課税制度の特例」というものがあり、こちらは相続税で一括して清算するというもののようです。こっちがあまり良く分からないのですが、住宅建築の場合、3500万まで控除されるとか。
今のところ、両方のどちらかを選択できるようなのですが、前者は平成17年末までが期限だったので、それまで贈与を受けていればOKなんでしょうかね。。。
ウチの場合、土地は私とカミさんとで半々の共有で、建物は私のみの持分としてます。
そうすることによって、カミさんからの贈与にならないように、ってことみたいですが、これで本当にOKなのか、実は良く分かっていません。(^^;
双方の親から資金が出るし、カミさん名義の定期もあったので、土地だけでも共有がいいかな、ってところです。これからもう少しまじめに調べないと。。。
前田さんの記事、参考にさせていただいてます。m(_ _)m
http://blogs.yahoo.co.jp/myhomenavi/22632779.html