昨日は躊躇してしまい、焚けませんでしたが、今日は再びトライ!
慎重に薪を選択し、ストーブに重ねていきます。先日よりも焚き付け用の小枝を増やしました。
そして着火。
ん~、外が冷え込んでいるせいか、なかなか煙が煙突に抜けていかず、部屋の中に逆流してきます。少しだけ窓を開けたところ、無事に逆流は止まりました。
暫くじーっと見つめていましたが、今日は調子良さそう!
写真のようにメラメラと燃えました!
ヒナはばっちり撮れたのですが、ハルが思いっきりブレた。。。(^^;
結局、今日は太い薪を4本使いました。今は消えてしまいましたが、置き火になってまだまだ暖かいです。
ところで、薪ストーブのガラスのところですが、煤がなかなか取れません。
最初雑巾で拭いていたのですが、全く歯が立たず、スポンジにクレンザー付けて磨きました。しかし、それでも、かなり磨かないと取れないですね。ガラスが曇っていると、せっかくの炎も見えません。もっと手軽にきれいにする方法ってないのでしょうか。。。