もう、電気も水道も出ます。あとはガスだけ。
そして、たくさん写真を撮ってきました。
写真1枚目は、キッチンです。いつもとは違うアングルです。
かなりカウンターを長くしたので、シンクが小さく見えちゃいます。もう少しシンクを大きくすればよかったかな?とカミさんは申しております。でも、このシンクでも高いんだよね。。。(--;
2枚目は、そのシンクです。コーラーのシンクと水栓です。シンクはビスケット色、水栓はニッケル艶消しです。コーラー代理店のホームページで何度も検討した思い出の?品です。
3枚目は、薪ストーブの背面です。吸気ダクトが付きました。
高気密住宅の場合、薪ストーブの吸気が足りなくなるため、このようなダクトをつけます。機密を落とす要素になってしまいますが、廃棄が逆流することもあるらしいので仕方ありません。
4枚目は、1階トイレの中にある手洗いです。ミルクリークでよく使われるコーラーのものです。
洗面所が2階にあるため、1階トイレの中に設けました。
5枚目は、ライブラリコーナーから見たフレックスルームです。
いつもとは全然違うアングルです。ここはちょっと狭いですね。
6枚目は、お風呂です(見りゃ分かるか)。浴槽のカバーが取れ、給湯器の操作盤も付きました。
今の浴槽の2倍ぐらいありそうです!嬉しい。。。(^^)
7枚目は、2階フレックスルームです。外はベランダです。
窓に鼻水が付いちゃった~と教えてくれるハル君です。
8枚目は、2階フレックスルームの床をスリスリするヒナとハルです。
やっぱり、無垢材の床は肌触りがよいですね~!
9枚目は、嬉しさのあまり側転をするヒナです。(^^;
というのは嘘で、最近、側転が出来ると自慢するヒナが、部屋でやってもいい?と聞くので、OKしました。
何も無い今のうちだよ。引っ越したら狭くなるからねー。
10枚目は、1階ウッドデッキです。運び込んだ薪を置きました。
まだ薪置き場が無いので、とりあえずここに置いてます。これらは全部、近くの公園で集めてきたものなんです。
11枚目は、いつもと違うアングルの全景です。
お向かいの家の敷地から撮影したものです。お向かいは建売で、まだ入居していないので、ちょっとお邪魔しました。これからは無理だろうな~。でも、このアングルって結構好きです。
ということで、すごい写真になってしまいました。
立会いの結果、色々あったのですが、それについてはまた後日にします。
来週は、床の塗装、クリーニング、東急の最終検査、気密試験などがあって、11/3に引渡しの予定です。
あ、そうそう。物干し竿をどうやってかけるか迷っています。
2階のバルコニーに洗濯物を干すつもりですが、物干し竿の支えを外壁に直接つけるか、それとも物干し台を設置するか、です。外壁につけると見栄えが・・・ってのが気になりますが、洗濯物を干している時点で見栄えなんて関係ない気もします。ウチにぴったりの物干しって何か無いですかね。。。