メインは、車庫にあるボックス。
バイク用オイル、工具、クリーナー、その他いろいろ入っていたんで捨てるものを選びました。
捨てるものの中から、写真に残しておきたいものを紹介します。
写真1枚目は、レバー類。
これはカミさんのバイクについていたレバーなどです。
左から1番目はスパーダのフットブレーキ。ペダルが曲がってます。立ちゴケの時に曲がったんです。
次は同じくスパーダのブレーキレバー。これも立ちゴケの時に曲がったやつです。曲がっても折れなかったので、予備として取っておいたものです。
次は、たぶんKSR-IIのクラッチレバーかな。これも立ちゴケの時に端が折れたものです。
そして最後はスパーダのシフトレバーです。これは曲がっていません。折れたときの予備として用意していたものです。
かみさんは身長148cmと小柄だったので、ツーリングの際は立ちゴケとの戦い?でした。
予備は必ず用意してましたねー。
写真2枚目は、カミさんのブーツ。
アルパインスターのブーツ、懐かしい~!これでスパーダ乗ってましたね。
もったいないですが、もう乗ることは無いのでおさらばです。。。
写真3枚目は、私の1100刀のスイッチボックスです。
ノーマルのものです。ノーマルは常時点灯だったので、スイッチボックスを交換して乗っていました。
その時にもらったノーマルを、そのまま持っていたんです。
刀を売るときに、一緒に渡せばよかったかな?
写真4枚目は、カミさんと毎年のように行った北海道ツーリングの旗!
93、94、95、96年のものがありました。
北海道に着いたら、真っ先にホクレンに行って、この旗をもらったものです。懐かしい。。。
ホクレンの旗だけでなく、いろんな旗をつけてました。ひとつだけ、霧多布岬の旗が残ってました。
実は、94年はカミさんと新婚旅行として2週間北海道ツーリングしたんです。
なんかもったいない気もしますが、また、いつの日か北海道ツーリング、行くぞ!!ってことで、とりあえずおさらば。。。
写真5枚目は、1100刀のリアサスです。
上が右、下が左です。これはノーマルなのですが、刀を買ってしばらくしてオーリンズのサスに変えたんです。なので、このノーマルのサスはまだ使えるもの。。。と思いきや、左しか使えません。
実は、刀を買って暫くしたころ、リアディスクにバーロックをつけたまま発進しようとして、右のリアサスが曲がってしまったのです。それでサスを変えることになったというわけ。
なので、よーく見ると右のサスが曲がっています。
今回、これらを捨てることにしましたが、結局捨てられなかったものもたくさんありました。
やっぱり、捨てられないですよねー。