上棟立会いしました | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今朝は10時から上棟立会いが始まった。

東急ホームからは、久々の設計担当Tさん。そしてTさんの弟子?の新人の方。インテリアコーディネータのOさん、工事担当Uさんの面々。そして、水道、電気、空調、外構の業者の方々。

まず、外構屋さんの挨拶から。
ウチの外構をお願いすることになった「ガーデンショップ・ユー」のNさん登場。
Uさんとの顔合わせの後、南側ウッドデッキ&バルコニーを担当する業者さんとNさんの簡単な打ち合わせを行った。
道路に面している南側は斜面になるのだが、この斜面を外構でどう処理するかによって南側ウッドデッキの柱の施工方法が変わる。そのため、だいたいの方針を決め、今日はそこまで。外構についてはまた後日。。。

次は水道工事担当の方から、水道関係の確認。
給水の位置を一つ一つ確認していく。特に問題なく、すぐに終了。

次は空調工事担当の方から、空調関係の確認。
エアコンの配管施工は5箇所。そのうち2箇所に最初からエアコンを取り付ける予定で、その位置などを確認した。
が、2階主寝室のエアコン位置が問題に。エアコンと照明が干渉することが判明したのである。
そこで急遽エアコンの位置を変更。よかったよかった。。。
1階はとりあえず問題なし、ということで空調担当の方はそこで退出。

そして問題の照明を含む電気関係の確認。
まず、ダウンライトの位置を確認しながら、変更したい部分について相談し、結局希望した全て変更が可能となった。(ほっ)
ダイニングの照明は、あらかじめ用意したダイニングテーブルと同じ大きさの新聞紙を取り出し、それを見ながら照明の確認を行った。その結果、新たに天井を照らすブラケットを一つ追加へ。

で、リビング。
話していくうちに、どうしてもエアコンが付く予定の場所にブラケットを付けたいということになった。元々ママはそう思っていたのだが、ここのエアコンの位置は変えられないだろうということで諦めていたのだ。しかし、やっぱりどーしてもなんとかしたい!
ということで、急遽先ほど帰られた空調担当の方を呼び戻し、エアコンの位置を相談。
結局、エアコンの台数を1台増やすことでなんとかなる、ということになった。
これでママも納得の様子。(よかった~)

その後は、Uさんとそのほかの変更点などについて確認。
そうそう。オスモカラーの床塗装まで東急さんで全てOKということになった。床だけでなく、窓枠、ドア、巾木、階段、手すりなどである。色の塗り方でだいぶ雰囲気も変わるということで、ためし塗りをしてもらうことにした。

それから、妻飾りを変えたいという相談。
ママが今のプランから変えたがっているのだけど、妻飾りは輸入品なので通常だと数ヶ月かかってしまい、間に合わないらしい。空輸すればなんとかなるようだけど、お値段が・・・。とりあえず費用だけ聞いてみることに。

今日のところは、こんなところで確認事項は終了。
終わったのは午後2時を回ってた。疲れた~。皆さんお疲れ様でした!
そしてママも、一つ区切りが付いたみたいで、少し吹っ切れた様子。(嬉しい~)

あ、それから設計担当Tさんが、このブログを見てることが分かった。
東急ホーム内でインターネット上での東急ホームや他社の情報をチェックしている担当がいるらしく、その人が見つけたとか。
げげっ!バレてるんですか!?(^^;
バレちゃあ、しょうがない。。。
# 元々、設計の時の話を書き終えたら伝えようと思ってました。ホントですよ~

営業担当Mさんも見てますか~?お元気ですかぁ~?
よかったら、コメントください~。
これから設計の時の話、追加していきますからよろしくお願いします~。