結局、都市公団の分譲地は外れてしまい、盛り上がったムードは暫く停滞。
(土地取得の件は、別途詳しく書きたいと思います)
そして、その日は急に訪れました。
# 以降、日記風に書いてみます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
'04年11月6日。
ついに分譲宅地の申し込みを行った。
予算を少々オーバーしているが、条件のよさを考えると仕方が無い。
早速、天草と東急を訪ねた。
両方とも最寄の住宅展示場にあるので、行くのは楽だ。
天草では担当のMさんと久々に会い、土地の内容と私たちの希望を改めて伝え、2週間後に概算見積りとプランを提示してもらうことになった。ちなみに、お願いしているのは北欧仕様である。
東急では、これまでの担当だったTさんが設計に戻るため、新たな営業担当としてMさんを紹介された。
最初、担当が替わってしまうことに若干の不安を感じた。しかし、土地契約の際の注意点やローンの話など、色々私たちが知らないことをアドバイスしてくれ、とても参考になったので話が終わる頃には不安も無くなった。Tさんは引き続き設計担当として残ってくれるというし。
また、内外装は北米系よりも北欧系が好きだと伝えたのだが、確かに標準の設定では北欧系は無いが、やろうと思えばどんな形にも出来ます!と宣言された。
全然ミルクリークらしくないけど、そんなの可能なんだぁ。。。
'04年11月13日。
東急からのプラン提示があった。早い~。
東急MさんとTさん揃っての説明である。
出てきたプランは、一通りこちらの希望を取り入れており良い感じ。キッチンからリビングが見えるように、という希望だったこともあって、ダイニングとリビングがキッチンをはさんで離れているというところが新鮮。
外観のスケッチなどもあり、イメージがわきやすい。
更なる要望をどんどん出していくうちに、時間はどんどん過ぎていく。MさんとTさんには、なんだか気兼ねなく要望を出せる気がする。
結局、この日は20:00まで打ち合わせだった。
翌日。早速、昨日の要望を盛り込んだプランを見せたいという連絡が東急から入る。は、早い。。。
再び住宅展示場へ行き、再度プラン提示と打ち合わせ。こちらからも追加の要望を出したり、動きが激しい。
'04年11月20日。
今日は、待ちに待った天草のプラン提示日。
出てきたプランは・・・う、狭い。。。玄関収納もないしキッチンも希望より狭い。
西側はガレージを置くと言ったのに、そのスペースが無くて、西側玄関になってる。うーん、こちらの希望が伝わってない?
せっかくの南側を有効に使いたいためとのことだが、それはちょっと。。。
東急とのプランがだいぶ進んでいたので、その内容を伝え、同じようなイメージにしてもらった。
修正版は1週間後。
'04年11月21日。
今日は東急で建てた方の家の見学。ウチのイメージに近い家を選んでもらったのである。
そのお宅は広い庭のある緑色の洋館風住宅だった。
ウチの希望のパイン材のキッチンがあるお宅である。
内装にこだわっている方で、一見展示場のような雰囲気である。個人の家で、これは凄い。ただ、私としては生活感のある家のほうがいいが。。。
ところで、奥さんがかなり寒がりということだったのだが、冬は結構寒いという。
全館空調が無いお宅なのだが、特に冬場のお風呂が寒いとか。
高気密高断熱の家でも、全館空調がないとやっぱり寒いのか?全館空調は必須かなぁ。。。
見学の後、またまた住宅展示場へ。
前回の修正プランの提示である。当然だが、前回より更に良くなってる。
が、しかし気がつけば予算を大幅にオーバーしてるではないか。。。
でも、ウチが出せる予算も結構安全を見すぎている気もするので、再検討が必要だ。
'04年11月27日。
この日は、天草との打ち合わせ。
前回の修正プランの提示だ。
出てきたプランはだいぶ変わっている。ただ、西側のガレージ置き場が狭いのと、公園が見える東に窓が無いのが難点。
東側の公園が見えるロケーションを気に入ってこの土地を買ったので、窓が無いことはありえない。
で、費用の面だが、こちらが再検討した予算(建物)を伝えた。しかし、それだと約32坪以下になってしまうらしい。
薪ストーブを諦めた方が良いと、やんわりと言われ、少々ショック。
'04年12月4日。
今度は東急との打ち合わせ。
前回の天草との打ち合わせで、予算が足りないということになり、更に予算を少しアップ。
ここまで複数のプランが出てきていたが、だいたいの方向性は決まり、建坪も38坪程度は確保できそうなことが分かった。
そして東急Mさんから、契約の話が出てきた。
年内に契約できれば、決算の都合もあり値引きが出来そうだというのである。
次回は東急ホーム本店にて、建材のサンプルやプランのCG見学らしい。そこに上司の方も登場するとのこと。
いよいよ決断の時期が迫っているのを感じる。
'04年12月12日。
今度は天草との打ち合わせ。
出てきたプランは、東急にかなり似てきた。建坪35坪で予算をちょっと超えるぐらい。ただし薪ストーブは入ってない。
とりあえず、このプランで詳細見積りをお願いした。
ただ、正直ここまで東急さんのペースになっていて、天草は劣勢である。
性能や内装の雰囲気は、まだ天草のほうが好きだ。しかし、東急の場合は営業さんに加え、いつも設計の方(Tさん)がいてくれるので、話がスムーズなのだ。
また、坪単価が東急のほうが安いため、建坪が少し広く薪ストーブもプランに残ったままである。
このような状況であることを天草のMさんに伝えた。
もうちょっと天草さん、頑張ってよ~という意味を込めて。。。
'04年12月18日。
今日は天草で建てた方の家の見学。前からお願いしていたのだが、ようやく実現した。
東急の際のお宅と違い、北欧的なシンプルな家だった。
ご主人が非常に親切に解説してくれ、とてもよく分かった。特に、全館空調が無くてもエアコン1台で快適です、という話には安心した。
で、見学の後展示場に移動して打ち合わせ。
詳細見積りが提示された。とっても期待していたのだが・・・提示された見積りは、値下がりではなく値上がりしていた(笑)。
え?なんで?
なんと前回提示額は間違いだったらしく、予算をかなりオーバーするらしい。
結局、予算内に収めようとすると建坪32坪にしかならない。
これは厳しい。。。
'04年12月19日。
朝10時から渋谷の東急ホーム本店へ。
プランのCGを見て、建材のサンプルを見た。標準の建材は、ちょっとイマイチ。
そして、打ち合わせも佳境に入った頃、上司の方が登場。
そこで切り出されたのは・・・
・年内に決めてもらえれば大幅に値引きできる
・社内決済の関係で、仮で良いので今日決めてほしい
げっ。仮とはいえ、今日ですか。。。
値引きを餌に決断を迫られているようで、正直あまり良い気はしない。
だけど、いつかは決めなきゃいけないし、東急のほうがかなり優勢なのは間違いない。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・仮契約、決めちゃいました。
結局、この時に「はい」と返事をしたのです。
総合的に考えて、天草になる可能性はかなり低いと考えたからです。
そのすぐ後、天草のMさんから再度見積りの提示がありました。
しかし、やはりこちらの予算や内容の希望とは差があり、最終的にお断りすることにしました。
こうして、天草VS東急の決着は、当初想像もしていなかった(?)東急に軍配が上がったのです。
この決断は非常に辛いものでした。天草のMさんにお断りのお話をするのは、胸が痛みました。
天草のMさんを始め、天草の展示場のいろんな方に大変お世話になったからです。
でも、どうしてこういう結果になったのか?
まとめると次のような事になると思います。
・設計担当が同席する安心感
東急の場合、最初から営業担当と一緒に設計担当も打ち合わせに同席していました。
なので、こちらの要望がダイレクトに設計に反映されるため、出てくるプランも良いものでした。またレスポンスが良かったです。
・対応の早さ
設計担当が同席する話と関連しますが、やはり対応が早いです。
東急と打ち合わせをすると、どんどん話が進んでしまうので、自然と東急ペースになってしまいます。
・価格
価格については、今回は東急はミルクリークAP、天草は北欧仕様で比較したため、必然的に東急のほうが安めでした。
ただ、天草の北米仕様なら、東急とあまり大差ないようです。
なので単純には比較できないのですが、東急の方が値引き額が大きかったのが影響しました。
・担当者
どちらの担当の方も、とてもよい方でした。なので、あまり比較はしたくないのですが、正直ここも大きなポイントでした。
正直なところ東急のMさんTさんのほうが、率直に話が出来たのです。
ウマが合った、と言えばそれまでですが、営業さんなんだけど良い意味で営業さんらしくないというか、堅苦しくない、のです。
それでいて、ポイントポイントで適切なアドバイスをしてくれるので、この人に任せておけば安心できる、という安心感があったのです。
家を建てるまで、打ち合わせは長い時間を要します。なので、これは非常に重要なポイントだと思うのです。
ということで、東急の良いところばかり書いてしまいましたが、天草もとてもよいハウスメーカーだと思います。良い家を作る、という拘りは非常に強いものを感じました。特に性能に関しては一品です。東急よりも間違いなく上でしょう。
ここに任せておけば、非常に高い性能の家を建てられる、そう思います。
ただ、東急と比較して企業規模が違うため、どうしても上に挙げたようなウィークポイントが出来てしまうのは仕方が無いでしょう。(担当者の件は別ですが)
そこは、人によっては気にならないこともあると思います。
実際、天草で建てた方の話を聞くと、大変満足されていることがよく分かります。
次、もし家を建てることがあったらまた候補にしたい、そう思っています。
一応、ハウスメーカー選定編は、これでおしまいです。
東急とのプランの話の内容は、「我が家の設計の記録」に後日書きたいと思います。