天草のライバルを探せ! | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

天草ハウジングは、東京近郊を中心とするビルダーで、社長は熊本・天草の出身らしい。
2×6で北米仕様と北欧仕様がある。
所謂高気密・高断熱に拘り行き着いたのが今の形で、その拘りようは営業のMさんの話から十分感じ取ることが出来た。

自分たちでも色々情報収集をしてみたが、天草ハウジングの評判はかなり良い。
ここで立てた人たちのホームページを見たが、その拘りようは中々である。これだけ拘っている人が良いというのだから、これは良いに違いない。。。実際、見に行くモデルハウスは凄く感じが良い。また、迎えてくれる営業さんも皆良い人ばかり。そしてその性能に比べて、価格も抑え目である。

対してスウェーデンハウス。確かに物は良いのだが、やっぱり高い。30坪の規格モデルでもかなり厳しそう。営業さんも度々変わってしまうし、あまり連絡をくれない。おまけに、モデルハウスの雰囲気は天草のほうが優勢である。特にカミさんは天草のキッチンが気に入っているよう。

こうして、いつしか天草で決まり!という状況になっていた。
ちなみに、天草を紹介してくれた富士ハウスだが、その後何度も話をする機会があったが、徐々に営業さんの押しの強さに私たちが引き気味となり、最終的にはお断りすることになった。

そんなある日、これは!という土地が見つかった。
希望に近い、まとまった住宅分譲地である。
早速、天草の営業Mさんに連絡し、現場を見てもらった。
特に問題なく、早々に設計プランと概算見積りを出してもらった。土地とあわせていくら位になるか知りたかったためである。

土地は約57坪。建物は35坪で見積もってもらった。
うーん、思っていたより高い。。。これから値引きってあるのかな~。
一抹の不安が頭をよぎる。

結局、この土地は諦めることになった。他の条件が合わなかったためである。
しかし、この時はじめて土地の購入を本格的に考えた。
そして、建物の検討も。

ハウスメーカー一本で絞っているけど、ほんとにそれでいいの?
だって、引越しだって必ず相見積もりするじゃない?
(別に引越しじゃなくてもやるとは思うが・・・)
やっぱり、比較検討のためにももう一つぐらい見積りをお願いできるハウスメーカーが必要なんじゃないの?

ということで、天草のライバルを探す、という目的で新たな住宅展示場通いが始まった。

つづく。