現在の仕様 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

いきなりですが、現在の仕様について!

# ここに至るまでの経緯は、今後ゆっくりと追加していきます・・・。

■間取り(1階)

1枚目の写真です。
南側にデッキがあって、そこに玄関が付きます。玄関収納が西側にちょこっと。狭いので、ホールから直接出入りはできません(無念)。

トイレは簡易洗面付です。便座は暖房も無い普通便座。
洗面化粧台は東急お得意のコーラー、ヘディスタルサクラメント(白)。
洗面所が2階なので、私の強い希望でここに簡易洗面をつけました。

西側真ん中は和室コーナーです。
琉球畳4枚の周囲にメイプル材を貼ってます。かなり狭いですが、和の空間がちょっとでも欲しかったので。この和室コーナーの下は引き出し収納です。

東側には約17畳のリビング&ダイニング。
床材はレッドパインで、壁紙はほぼ真っ白のクロス。南東角に薪ストーブを設置するタイル張りのコーナーがあります。このコーナーの部分だけ、壁はリバーロック(アドヴァン)です。薪ストーブは中山産業さんから「アラジン・ヨセミテ」を選びました。
ダイニングには階段と階段下収納が付き、部分的に上部が吹抜けになります。もうちょっと吹抜けを大きくしたかったのですが、この大きさが限界。。。

そして北西側にカミさん拘りのキッチン。
標準から色々駄々をこねて、営業Mさんをだいぶ困らせました(笑)。
床はテラコッタのイタリアンタイル。
キッチンセットはメリット社のパイン面材で、L+アイランド型。
天板は、コーリアンの人造大理石カウンター。
シンク、水洗は、コーラー。シンクは2層タイプで、水洗はニッケルつや消し。
換気扇は、マントル型換気フード。
コンロは三菱の電磁調理器(シルバー/ワイドタイプ)。
食洗機はホシザキのBJW-12A

■間取り(2階)

2枚目の写真です。
南側にウッドバルコニーです。1階と同じ。
西側に主寝室、小さいウォークイン(歩けるのか?)。

それから、西側には水周りと図書コーナーと配置しました。
お風呂は1.25坪なのですが、浴槽の上が勾配天井になってます。
トイレは洗浄暖房便座です。ここは私用です。
洗面所は、ミルクリーク標準のオーク材のものです。色を白にしてます。
図書コーナー(フレックスルーム2)は、備え付けの可動棚を壁一面に配置します。

東側は、思い切って仕切りをなくしてます。
ここを子供たちの部屋としますが、区切ってしまうと後で使いにくいし、オープンな方が子育てにもいいかな、と割り切りました。吹抜けから階段の手すりは、パイン材の化粧手すり(といっても角材っぽいしんぷるなもの)です。

■外観

3/4枚目は外観です。
南側のものと東側のものです。
外壁はラップサイディングで色は未定。煙突のところだけパノミュールの2層柄です。
窓はペラのものです。南と東の窓には化粧枠が付きます。

■その他

全館空調は、残念ながら無しです。
冬は薪ストーブで大丈夫だ!?
それから、セコムも無しです。