昨日、ひなの小学校へ行きました。
今週は学校公開の週ということで、休みを取って見に行ったのです。
まず1時間目は国語。
「お」と「う」の使い分け、というテーマでした。例えば、「おとうさん」と書くけど、「おとおさん」と読む、など。言われてみれば結構紛らわしいものが多いなぁ。
それから「を」の練習。
「を」で始まる言葉ってなんですか?という先生の質問。
え?「を」で始まる言葉なんてあったっけ?
子供たちは何人も手を上げて発表したが、どれも違う。
結局、先生によると「をば」しか辞書には載ってないらしい。そりゃ、1年生にはわかんないよ。(^^;
2時間目は生活。
馴染みの無い教科だったので何するんだろうと興味があった。
で、この日の内容はパソコン教室。パソコンを使ってお絵かきでした。
テーマは、ドラッグのやり方を覚える。マウスの扱いを、お絵かきソフトを使って練習するのです。
家でもやらしてみようかなぁ。
3・4時間目は水泳。
今日が初めての水泳で、1・2年合同でした。
やっぱり初めてなので、プールでの注意点などの説明で、時間の半分ほどを使い、実際にプールに入ったのは正味30分ぐらい。でも、水風呂大好きなひなは、久々のプールがとても楽しそうでした。
そして、その後給食の時間。
フランスパンが出てきたり、昔の給食とはやっぱり違う!
すごくおいしそうな給食でした。昔を思い出すなぁ~。
ところで、学校にははるを連れて行きました。
たまにはカミさんから引き離さないと、ってことです。
しかし、やっぱり大変!
はるはほとんど抱っこ状態。あーしろ、こーしろとうるさいし、ベビーカーにも乗りゃしない。
お昼過ぎに帰ったときは、かなりへとへとでした。
こんな状態が毎日続くかと思うと、やっぱり専業主婦は大変だ!とつくづく思います。この上に家事もやるんですからね。会社のほうがまだマシかも。