地盤改良(着工初日) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

今日からいよいよ始まりました。
初日は地盤改良です。
お天気もいいし、最高の地盤改良日和?となりました。

と言っても、現場を見たわけじゃないのですが・・・(--;
平日は見に行けなくて悔しいぃぃ。
よっぽど休みとって見に行きたかったのですが、どうしても駄目でした。

でも、早速届きました。現場責任者のUさんから作業報告が。
写真と解説が付いたメールです。ありがとう!Uさん!
首をながぁ~くして、待ってました。

ということで、作業内容の紹介を。
今日の地盤改良は「湿式柱状改良工法」という工法で、直径600个離札瓮鵐肇潺襯と水を混ぜ合わせた柱を、土と混ぜ合わせて地中に作成していくそうです。ウチの土地は造成されたばかりで、粘性土だったため、26本打ち込むそうです。費用は安くはありませんでしたが(2桁後半)、これだけのことをするのだから、しょうがないなぁと思いますね。

写真は、その作業の様子と、セメントミルクを送り出す機械、施工後です。