着工日(地縄立会い)です | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ついに来ました。
地縄立会いの日。つまり着工日です。

予定の時間よりも30分以上も前に現地に到着。
誰もいないかな~なんて思っていたら、あれ?ウチの土地、既にフェンスで囲まれてる!?
いろんな人が中でなんかやってるし。

そこに東急ホームの設計担当Tさんと元営業Mさん登場。
元営業Mさんは5月末で退職されたのですが、わざわざ来ていただきました。
Mさんとの話はまた別の機会に詳しく書きたいと思います。

まず、工事担当責任者のUさんを紹介してもらい、その後、ガス、水道、電気、etc...の方々を紹介してもらいました。工事担当Uさんは、TさんMさんの一押しの方らしく、中々の好青年風です。ウチの娘も内緒話で「かっこいいね!」と言ってました。

で、地縄立会いですが、既に紅白のビニール紐が家の形に引かれており、その位置を図面と確認しました。そして、各担当の方から、ガスメーター、電気メーター、水道メーター、汚水管、雨水管などの位置を確認。工事担当Uさんから工程などの説明を受けました。しかし、そこでちょっとしたハプニングが!
「~邸工事」という看板がありますが、その名前が間違ってる!苗字の一文字が名前にくっついていたのです。ウチの名前が結構紛らわしい名前なのでよくあることなのですが、おかしくてつい笑ってしまいました。Uさんは恐縮して平謝りでしたが。。。

地縄立会いは1時間ほどで終了。
各担当の方が帰られた後、東急ホームの皆さんと一緒にオリジナル地鎮祭?を実行。
家の四隅と中心にお酒と塩を撒き、みんなで工事の無事を祈願をしました。
(みなさん、付き合っていただき、ありがとうございました!)

工事は、いよいよ来週月曜日から開始です。
最初は地盤改良から。杭を26本打ちます。確か柱状改良とかいう内容です。
ぜひ見てみたい!が、平日は無理だよなぁ。。。カミさんが見に来てくれたら。。。
ただ、Uさんがデジカメで写真を撮り、送ってくれるそうなのでそちらに期待です。

写真のコメント:
1枚目は、TさんMさんと話すカミさんと娘。Uさんは必死に名前を張り替えるところです(笑)。
2枚目は、TさんMさんUさんと新営業担当Yさん、そしてうちの家族です。盛った塩とお酒が写ってます。
3枚目は、敷地の全体像です。