占冠で高速道路に乗ってからの続き。
道東自動車道は、
片側一車線の対面通行が基本。
で、意外と交通量があるんです。
なので・・・詰まる詰まる。
じっと我慢の走行。
で、たまにやってくる二車線区間。
ここで、ブースト点火
みなさん、前に行かせてくれて、ありがとうございました。
そして、高速道路を降りたのは、恵庭IC。
ちょうどお昼時だったので、給油の後、昼飯を。
肉!できればジンギスカン!
と思っていたのですが、付近にあったのは、びっくりドンキー。
一瞬、ドンキーでもいいかな?と思ったんですが、
いやいや、ドンキーは八王子でも食えるがな!
ということで、ラーメンにしました。
そういえば、このツーリングで、まだラーメンを食べてなかったんです。
入ったのは北海道で有名らしい?三八ラーメン。
店内とメニュー。
定番の普通の味噌ラーメンを頂きました。
チャーシューが凄い。
美味しかったですぅ。。。
で、恵庭で高速を降りたということは、
当然、山岳地帯へ。
道道117とR453を経由して、
支笏湖へ。
雄大な湖面と、
美しい湖岸道路。
ここは好きですねぇ。
支笏湖って、なんだか神秘的で、好きです。
そして湖岸道路をぐるっとまわり、
美笛峠を越えて、
写真も動画も無いけど、
きのこ王国の前をスルーして・・・
R276を走り、喜茂別へ。
ここまで来ると、見えてくるのがこの山。
羊蹄山です。
雲に隠れてますが、この裾野のラインが奇麗です。
羊蹄山の北側をぐるっとまわり、
いつもだと、京極の道の駅に寄るのですが、
今回は、先を急ぐのでスルー。
しかし、羊蹄山周辺の景色は、美しいですよねぇ。
北海道が、ギュッと詰まってる感じ。
そして倶知安まで走ったあとまた給油して、
ニセコの山岳路へ。道道58号。
倶知安側からは、道が細い。
だけど、前が詰まってる・・・。
なんと、教習車が走ってる!
北海道の教習所では、
こんなワインディングコースも教えてるんですねぇ。。。
そして、五色温泉を越えて、
遠くの山々が美しい。
この位置からの写真は、毎回撮ってますね。
お決まりのポジションです。
そして、ここからすぐの場所が、
今日の寝床。
湯本温泉野営場です。
が、様子がおかしい。
え?えええ・・・!?
当面の利用を禁止します
・・・マジか。
失意にうなだれ、
直ぐ近くの温泉へ。
雪秩父
硫黄の香りが強烈な温泉!
この温泉に入って、あの野営場でビールを飲むのがお気に入りだったのですが!
でも、しょうがない。
強烈な硫黄泉を十分に堪能させていただきました。
丁度良い湯加減で、いつまでも居たい温泉ですぅ。。。。
が、ここを去らねばならぬ。
硫黄の香りが漂う中、ここを撤収。
で、ここからが困った。
まさか湯本温泉野営場が使えないなんて思ってなかったので。
急ぎ、他のキャンプ場を探しました。
ここは!というところがあったのですが、
行ってみたらNGだったり、
なかなか難しい。
結局、真狩の公園に落ち着きました。
羊蹄山の麓で、奇麗な公園。
雲が美しい。。
管理室は、到着が遅かったので、もう閉鎖されてまして。
やむなく、そのままテント設営。
この日の晩酌セットです。
北海道の地ビールだったかな?
いただきます~
その後も、こんなサワーを飲んだり。
このサワー、北海道限定かと思ったら、
家の近所のスーパーにもありました!
この日の夜は、良い天気。
星空が奇麗でした。
私、それほど星に詳しいわけじゃないですけど、
星空を見上げると、まず最初に探すのは、
北斗七星かカシオペア。
そして北極星を特定します。
で、撮れないだろうと思って、スマホで撮ってみたら、
意外と映るんですね!!
北斗七星と北極星です。
死兆星は見えませんでした。
そして天頂付近の天の川。
一番明るいのが、スピカでは?
たぶん。
それにしても、
星空を眺めていると、
夜空を行きかう人工衛星の多さを感じます。
あちこち飛び交ってますねぇ。
残念ながら、流れ星を見ることはできませんでしたが、
星空を堪能できました。
最後にこの日の走行ルートです。
この日は、東から西への大移動でしたね。
(つづく)