すっかり忘れてしまった看護技術と復職 | サムタイムサムウェア

サムタイムサムウェア

キラキラブログでではありませんがやたらリアル!を目指します!

最近、復職についてずっと悩んでいます。
ただ、息子のことで問題が起きてしまったのでなかなかすぐに復職できないのですが、もし復職したら、とシュミレートすると
不安しかない

私は看護業務で特に苦手な事が2つ。
まず心電図
総合内科だったので12誘導ではないモニター心電図が多かったし、何かあればアラームが鳴るのであんまり困らないまま仕事がなんとかなってしまったダメナースショボーン
だいたいアラームが鳴るのは患者さんが不穏で立ち上がったり寝返りうったりの時が多かったのです。

例えばよくドラマであるあるシーンで、アラームが鳴ったらすぐにモニター見て「大変!先生!××さんvfです!!」とかドクターコールできないってこと。

正常な波と形が違えば異常ってことなのでしょうけど、乱れたからどんな症状、波がなん種類かあり、ある波が消えたらどんな症状なのか、ちっともショボーン
いや、現役の頃はまだ読めたけどもう本当にだめ。

それともうひとつ、採血。
私達が採血する人って、若くて健康な人ばかりではなくて(検診センターならあり)、殆どが血管か細かったり太くても脆かったり、かなかな血管が出ない人が沢山。
特に意識のある患者さんだとじっと見られると緊張するしてしまうショボーン

もうこれは、ほんと色んな血管を練習するしかない!それで自身を付けるしかない!!
あと私はトンボ針でしか殆ど採血の経験がないからシリンダー切り替えとかも練習してみたいな。

復職するの、本当に躊躇います。
技術面だけではなく体力面でも本当にきついです。
そして、自分が中年になってくると患者さんの病気がどんどんリアルに感じてしまって余計に感情移入したり、自分や家族の事に置き換えたりして鬱っぽくなってきてしまい精神的にもきつい。

でもまた、あの緊張感のある現場でクタクタになるまで働きたい気持ちもあるし、この仕事って沢山の分野があって、極めたい人、広く浅くオールマイティでこなしたい人、単発がいい人、夜勤がいい人と色々です。

選択肢も多いのですが、もうなにから手を付けていいのか混乱しています。 


看護師の人材派遣の人に相談しても、で?紹介する病院はどんな所が?とかすぐ就職活動に繋げようとするし、ネットで調べても派遣会社の広告ばかりで要領が得られない。

いったい誰に相談すれば良いのでしょうか?
どこかで看護技術を学ぶ術はないのでしょうか?