「選挙」で気になる事 | 函館から ファイティング・レイのブログ

函館から ファイティング・レイのブログ

函館から身辺雑記、交通、政治、メディア等について綴ります

 統一地方選挙の後半戦が始まりました。
 この「選挙」、気になる事が幾つかあります。
 まず第一に「選挙ポスター」と「掲示板」。あれほど必要なのでしょうか?
 函館市内のある町では、小学校に掲示板が設置されていますが、そこからほど近いスーパーマーケットの向かいにも掲示板があります。
 正に「紙」「木材」の「無駄遣い」です。掲示板は投票所や公共施設、町会館に設置するべきです。
 第二に「選挙カー」。あれは「騒音」「燃料の無駄遣い」です。
 候補者が考えを訴えたいなら、「選挙集会」「辻説法・駅立ち」をやり、「選挙公報」を活用すれば良いのです。
 実際、野田佳彦前首相は、「辻説法・駅立ち」を24年間やっています。
 第三に「チラシ」「葉書」です。これも「紙」の「無駄遣い」です。
 第四に「後援会」です。これは「汚職の温床」です。「政党」以外は禁止するべきです。
 「金のかからない選挙」の実現を目指すならば、これ位の改革が必要です。