今日はのんびりスタート。
1人だけ少し早く起きて、朝ごはんの準備を完了。
箱根を見ていたら妻が起きてきた。
少しずつ北陸の地震の全容が見えてきた。
新年早々、心が痛む。

午後には、マイホーム購入に向け、シミュレーションファイルを作成。
住宅ローンや主に相続税、購入後の資産や年間の収支がどうなるか、簡単に計算できるものができた。

夕方には羽田空港での事故も起きてしまい、更に心が痛む。

【学んだこと】
・住宅ローン控除について学んだ。10年間、年末のローン残高に対して0.7%の税額控除を所得税の計算上受けられる。
・相続税の計算上、住宅用の土地で同居していた場合、330平米までであれば、土地の価額が80%減額できる。
・固定資産税・相続税の計算上、建物の評価額は、新築時は再建築費用の50〜70%で、経年減点補正率があり、木造だと10年で50%、鉄筋コンクリートは10年で74%くらいまでさらに減額する。仮に建物が8,000万円だとして、再建築費用も同額だとすると、新築時の評価額は70%の5,600万円。鉄筋コンクリートだと10年後は4,144万円(5,600万円×74%)になる。

【Three good things】

・朝早く起きられた。

・家族と落ち着いた時間を過ごすことができた。

・シミュレーションファイル作成ができた。