どうも最近の傾向として、そのOB会があまり流行らない傾向にあるようにも思う。

運動部のOB会なども先輩がいつまでも先輩風を吹かすので、どうも最近の若い人たちは面白くないようである。

そんな傾向が強い中で、私の周囲のOB会はいたって堅調で盛会である。

一番身近なのが、Z1会というゴルフのかいだが、年4回もある60名の会員のうち毎回4~50名の参加である。野球部のOB会もいい。そして川重のOB会相信会も毎回盛況である。

共通しているのは、会の雰囲気の中にかっての職位があまりと言うか殆ど関係しないことだと思う。

これはカワサキ単車の何となく出来上がった伝統のムードである。そして上に上げた3つのOB会の中心というか世話人はみんなカワサキ単車の連中である。

それが全体のムードを引っ張っている。

川崎重工業という堅苦しいと思われる相信会だが会長の高橋さんも、川重会長の田崎さんも、事務局の面々もみんな単車のかってのレース仲間のまま50年年を取り付けたような雰囲気である。

挨拶は常にぶっつけ本番である。いつもいい挨拶で聞き飽きたりはしない。

そんな一つ、相信会につい先日、出席してみんなと旧交を温めてきた。

http://blog.goo.ne.jp/rfuruya1/e/de83f38b4e9421294e82633466792f50