『三木のブログたち、最高です』

最近、本当にそう思っています。
毎朝、お気に入りの三木のブログたちをチェックするのは楽しみです。
三木の情報は、これで殆ど解ります。

情報発信力も昨今は急上昇で、アクセス数のトータルは間違いなく、三木市のホームページを超えています。
ひょっとしたら、その2倍くらいあるかも知れません。





(今朝のブログdeみっきぃの中の写真から)


さるとるさんが、『三木のブログのホームページ』などとどこかで言っていましたが、
どんなイメージなのでしょうか? 何かできればいいですね。

もっと他にもあるのかも知れませんが、私が知っている、ご紹介したい三木のブログを間違っているかも知れませんが、スタートされている順に並べてみます。


<a href="http://blog.goo.ne.jp/vitamin_010 " target="_blank">はばカフェin三木</a> (2005年)


<a href="http://ameblo.jp/emy-om/ " target="_blank">えみこな奮闘記</a> (2006年)
<a href="http://blog.goo.ne.jp/rfuruya1 " target="_blank">この雑感日記</a>


<a href="http://rfuruya2.exblog.jp/">excite の雑感日記 </a>(2007年)
<a href="http://oniwabann.exblog.jp/ " target="_blank">ブログdeみっきぃ </a> 
<a href="http://machibu.exblog.jp/ " target="_blank">まちづくり部(長)のあれこれ日記</a>
<a href="http://konishishi.exblog.jp/ " target="_blank">市民ふれあい部長が送ります、今新しい風</a>
<a href="http://blog.goo.ne.jp/yamakazu_in_miki_city/ " target="_blank">僕は一生三木にいます</a>
<a href="http://blog.yonekazu.com/ " target="_blank">三木市議米田和彦議員徒然日記</a>
<a href="http://blog.goo.ne.jp/mituda_1965 " target="_blank">大西ひできの方丈記</a>
</a><a href="http://ombmiki.blog113.fc2.com/ " target="_blank">オンブズマン三木</a>
<a href="http://cooperjmkjr.blog119.fc2.com/ " target="_blank">さるとるファイト!</a>
<a href="http://blog.goo.ne.jp/orangen0808/ " target="_blank">もて木みち子オレンジニュースブログ版</a>
<a href="http://kkamoike.exblog.jp/ " target="_blank">どうぶつのつぶや記</a>


<a href="http://wildrover.exblog.jp/ " target="_blank">このまちに住みたい</a> (2008年)


並べてみると、昨年に一挙に増えています。
どのブログのデビューもよく覚えています。

薮本さんのブログは、2007年2月にスタートされたのですが、
途中で休んでおられます。
こんなに盛り上がってきたのに、再開されたらどうかと思っています。
何も仰らないから、批判が出るので発言されたら、応援者に変わると思います。
是非、ご一考を。


このほかにも、<a href="http://garagebug.blog95.fc2.com/ " target="_blank">BUG IN MIKI の主催者のまっちゃんのブログ</a>や
<a href="http://ameblo.jp/spicy-yagi/theme-10001484461.html " target="_blank">スパイシー八木さんのブログ</a>
ひょこむのトモダチでカワサキのZ1オタクと自称する、<a href="http://www.seaz.jp/ " target="_blank">カバン屋さんのホームページの右のほうは</a>、カバンとは関係のないカワサキの情報満載です。
<a href="http://www.jcp-net.jp/miki/ " target="_blank">日本共産党のホームページ</a>も情報いっぱいです。
<a href="http://chiiki.blogmura.com/hyogoken/28215.html " target="_blank">こんなブログの情報もあります。</a>
このほかに、ひょこむのなかのブログもあります。


こうしてみると、三木の情報発信力も相当なものになりました。
たった、一つのブログでも、毎日或いは継続して発信されるのが、強みです。
紙の広報などと違ってタイムリーです。


そして何よりも、それぞれのブログが、いろんな形で繋がっているのがいいと思っています。
是非。 今後も新しい方の参加があれば、いいですね。


結構時間掛かりましたが、自分のためにいい整理が出来ました。