何歳になっても、初めて出来たことは子供のように嬉しいものである。

好奇心はいたって強いほうで、
直ぐ『なぜ? なぜ?』 と思ってしまう。

先日もちょっと触れたが、同じexciteのブログを使っていても、他の人が出来ているのに、
自分が出来ないと気になるのである。
ところが、昔からの悪いクセで、ちゃんとした勉強はあまり好きではない。

だから、例えばパソコン教室などにはどうしても行きたくないと思ってしまう。
それでいて、自分が興味関心を持つ部分だけはどうしても知りたいのである。


先日から、ローバーさんやJJさんの写真の見事さにビックリして、
決してあのレベルになろうなどとは思わぬのだが、
写真が大きくなったり、タテやヨコに自由自在なのは、どうしたら出来るのかは関心事だったのである。

ローバーさんに、ブログはタテがいいですよと言われて、なるほどと納得。
早速タテに撮ってはきたが、ヨコに寝てしまってどうにもならないのである。
仕方がないので、そのままアップして、やり方が解らないと書いたら、
『今度お会いしたときに』とローバーさんからコメントを頂いた。

そんなところへ、RM250さんから、詳しいコメントを頂いたのである。
ダブルクリックして、←→の方向が出るのでそれをクリックと丁寧なのである。
おそるおそるやっていたら、矢印は出なかったが、同じような言葉があってそれをクリックしたら出来たのである。

やってみれば簡単だが、その方法を自分で発見することは不可能である。
やはり、聞かぬは一生の恥とはよく言ったものである。
聞いて教えて貰うのが一番である。

(実は教えた貰わずに、自分で発見できたこともごく最近あった。一つは 「めちゃ×ーー』の×である。パソコンのどこを探しても出てこなかったので、かけるでやったら見つかった。その応用で矢印、←は見つけられたのである。パソコンよく出来ていますね。
パソコンを触りだして4年目ぐらいである。現役のころは奨められたが触りもしなかった。
独学だが本当によく出来ていると思っている)


早速さるとるさんが褒めてくれた。
出来たのも嬉しかったし、褒めてもらったのも嬉しくて、このブログ書いている。


教えていただいた、<a href="http://blogs.yahoo.co.jp/kakogawalionya " target="_blank">RM250さんは、60おじさんのファン代表みたいな方である</a>。
kakogawalionyaさんというハンドルネームもお持ちである。
三木のアネックスパークで行われたon any sandaのヴィンテージモトクロスでお会いしたのだが、
ひょこむなどでもお付き合いがある。
来月のon any sandaで改めて御礼を言いたいと思っている。

ローバーさん、RM250さん、さるとるさん、みなさん有難うございました。
タテの写真、どんどん使いたいと思います。