昨日<a href="http://www.fujitv.co.jp/b_hp/mechaike/index.html
">、『めちゃ×2いけてるッ!</a> 秋のスペシャル』 が行われた、ビーンズドームは、
神戸の端から1キロしか離れていないが、
神戸ではなくて、三木総合防災公園のなか、間違いなく三木市の中に位置している。
この番組は、実は見たことはないのだが、若い人には人気があるようだ。
先日まで夏休みで遊びに来ていたアメリカの孫から電話が入った。
『めちゃ×2いけてるッ、観に行ったん。岡村テニス上手かった?』
昨日書いた別のブログを見ての電話である。
道理で、ビーンズドームのあの観覧席が埋まるほどの人たちが集まったのである。
あの立派なコートで、杉山愛さんと、松岡修造に2週間コーチをいけたと言う岡村クンがテニスの試合をする、そのテレビ収録だったのである。
提携都市の武雄市が『がばいばあちゃん』で売り出したので、その向こうを張ったわけでもないであろうが、
三木市のホームページの公式ブログの『ブログdeみっきぃ』も
<a href="http://oniwabann.exblog.jp/8540927/
">その一</a>
<a href="http://oniwabann.exblog.jp/8586827/
">そのニ</a>
<a href="http://oniwabann.exblog.jp/8589647/
">その三</a>
と3回も連続してアップ紹介する熱の入れようであった。
三木を応援する市民のブログたちも、
結構熱を入れた応援をしたのである。
『その三』にあるように、テレビの収録当日は、
広報広聴課のJJさんや、議員の大西ひできさんなど、
『日本一美しい三木をめざす』のぼり旗を立てたり、
これも日本一を狙っている『関西国際大学野球部』のうちわを配ったり、
『金物鷲のカナちゃん』登場させたり、
三木市をPRすべく一生懸命努力していたのである。
お陰で「金物鷲のカナちゃん」は司会者の目に留まって、そのトークの中には登場したりしたのだが、
残念ながら 『三木』という言葉は聴かれなかったのである。
それどころか、
最後のほうでは、場所の紹介をこともあろうに、『神戸』 と言われてしまったのである。
司会者の方も悪気があったのではないことはよく解っています。
多分、東京の方でしょうから、三木の名前などご存じなかったのかも知れません。
三木も神戸もよく解らぬまま『神戸と言うほうが通りがいい』と思われたに違いありません。
私も、よく現役のころ、『どこにお住まいですか?』 と聞かれて、
『三木』の説明が難しいので、『廣野ゴルフ場の直ぐ前に住んでいます』とよく答えたものです。
然し、今では意外に三木に関心も出来て、『三木のイメージの向上』にもと頑張ったりしていますので、
昨日は、三木市役所の、JJさんが多分間違いなく読むであろう、
<a href="http://rfuruya2.exblog.jp/9681874/">excite
にこんなブログをアップしました。</a>
アメリカの孫はそれを読んでの電話です。
フジテレビは公共のテレビです。
公共のテレビがその番組で間違った情報を流してはいけません。
十分修正したり編集したりする期間も余裕もあるはずです。
カメラもいっぱい来ていました。
松岡修造ばかりを専門に追っかけるカメラもあったようです。
ひょっとしたら、金物鷲のカナちゃんもどこかに写っているはずです。
ちゃんと説明したら、使ってくれるかも知れません。
<a href="http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/0/7eb2c6a78253d53f49256cd00003c192?OpenDocument ">金物鷲って、ホンモノはこんなに立派な世界的なものなのですから。</a>
三木市も少なくとも公式のホームページを使って応援もしたのですから、
フジテレビさんも『それ相応の礼儀でそれに応えるべきだ』とマジにそう思っています。
そんなことで、昨日の続きを書いているのです。
みなさんは『ビーンズドームのあるのは決して神戸ではなくて三木だ』と
覚えて頂ければ、十分なのですが、
ひょっとして、フジテレビの関係者が、このブログ見つけてくれませんかね?

