<a href="http://wildrover.exblog.jp/ ">『このまちにすみたい』というブログがスタートした。</a>

今週の21日に始まったばかりである。
<a href="http://cooperjmkjr.blog119.fc2.com/blog-entry-313.html ">さるとるさんのブログ</a>に紹介されていた。

ローバーさんである。
間違いなく有望な三木市役所の若手と言えるだろう。
いつも毅然としているようなところもあるのに、サッカーを愛するスポーツマンでもある。
このブログの右に何冊かの本が紹介されている。
その本の題名を見ても、私は期待したい。

真っ先に、武雄市長の樋渡さんの本がある。世耕さんの広告論もあるし、マーっケッテング関連の本が並んでいる。広報やマーケッテングに関心があるようだ。
本と言えば、ローバーさんは仲間と一緒にたった1年で三木の図書館を様変わりさせた実績も持っている。

広報の解る人が、リーダー的立場に立てば、
『目指す目標は実現するものだ』と私は勝手に信じている。

樋渡さんがそうだし、大阪の橋下さんがそうである。
ちょっと前、世耕さんが広報を担当した小泉さんもそうである。

それは『人の気持ちを読もうする心』があるからだと思っている。
賢い人ほど『人の気持ちが解らぬ』ことも、世の中多いと思っている。

毎日、1枚このまち三木の写真を載せるという。


写真も上手そうである。今回のブログも必ず1枚写真を入れると宣言している。
樋渡さんのブログみたいである。

その樋渡さんは、すでにローバーさんのブログにコメントを入れている。
<a href="http://wildrover.exblog.jp/9263336/ ">それも7月21日のトップ記事に写真をほめてのコメントである。</a>
いつもながら、末端の状況や心が読めるのだと思う。
どこを押さえるべきか、そのカンどころが素晴らしい。
武雄市長の公務ではもちろんないが、三木市と人事提携をしている関係で無縁とは言えないだろう。


私も 『このまちに住みたい』 と思っている。
自然や、環境や立地がいいからと思っていたのだが、
最近、いい人たちに出会ってしの感をさらに強くしている。

さるとるさんもローバーさんもそのほかにも沢山、いい人との出会いがある。
『ひょこむ』のトモダチもいっぱいいる。

三木の情報も回りかけた。
ローバーさんが、その輪の中に入ってくれたのは心強いと思っている。