ランキングをつける、『競争』である。
世の中、ずっと競争して生きていってるようなものだが、ランキングで上位になったり一番になったりすると幾つになっても、嬉しいものである。
ただ、一番と言っても『世界一』や『日本一』でないことだけは確かである。
勝手に分野を分けて、その中で競っているだけの話ではある。
大きな分野で後ろにいるよりも、
小さな分野で上位のほうが『気分がいい』というのは間違いない。
ならば、できるだけ小さな分野に分けて『一番を狙う』のもいいと思っている。
小学校の徒競走での『一番』はクラスに一番が沢山出来て楽しかった。
ブログにもランキングをつけて、競争心を掻き立てているが、
本気で『一番』などを狙ったりはしないが、狙っても実現の可能性は殆どないが、『気にはなる』ものである。
この1週間、『ブログ村』にジョインしてみたら、この『ランキング』を思い出させてくれた。
ずっとこういうデーターが表示されるのである。
<a href="http://mypage.blogmura.com/
">ブログ村ランキング</a>
ジョインして1週間だが、サイトを開くたびにこんなデーターが目に入ってくる。
どうしても意識してしまう。
どんな基準でランキングを決めているのか、よく解らぬが、毎日進歩していることは確かである。
バイクの中にもカワサキと言う分類があって、そこでは上位が狙い易い。
ブログ村には山ほど分類があるのである。その辺はよく心得ていると思う。
村ぶろにもランキングがある。
これも毎日表示される。大体30位前後を行き来している。
<a href="http://www.murablo.jp/ranking/list?per_page=100
">村ぶろランランキング</a>
ここにも面白い区分けがあって、県単位があるが数人しかいない『兵庫県』では確かトップである。
『ひょこむ』にもランキングという項目があって、こんな風に表示されている。
<a href="http://hyocom.jp/ranking.php
">ひょこむのランキング</a>
一時期、カワサキ関係でこの幾つかの分野を『席捲』したこともあるのだが、最近は『ボツボツ』である
<a href="http://blog.goo.ne.jp/admin/access_count/">goo
にもアクセスランキングはある。</a>
これは、100万人の対象者の中だから『1000位』以内に入るのはなかなか大変である。
アクセス数350と言えば相当なものだと思うが、最近は370以上にならぬと1000位には、入らない。
今日、たまたま500を越えたのは、
<a href="http://hiwa1118.exblog.jp/7878659/
">樋渡さんが『武雄市長物語』に『雑感日記』</a>を取り上げて頂いたからである。
ただ、このようなランキングは、野球で言えば『打率』争いである。
浮き沈みがあって、あまり一生懸命やると疲れてしまう。
『打点』や『ホームラン数』などの増えるけど減らないほうが、気楽でいい。
そういう意味では、いまgooでは、スタート以来先週末まで、
延べ150679人の方にアクセスして頂いて、
415385ページを見て頂いている。
こちらのほうは、続けてさえいれば、50万人も、100万ページも夢ではない。
こんな継続には、少々自信がある。
続けさえすればいいのである。
ある程度続ける自信があったので、最初から記録をとっている。
こんなことが出来るのも、パソコンはよく出来ているお陰ではある。
一番続いていて、自慢なのは手で書いている日記である。
20歳の11月から55年間続いているので、これは『そこそこいいランキングにいる』と秘かに思っている。