先日と言っても2,3日前だが、何をどうしてそうなったのか忘れてしまったが、
『ブログ村』なるものにジョインした。

何でも新しいものがあると直ぐ『好奇心』から、試してみたくなる。
そのまま続きそうなものもあるし、やってみて『コンセプト』が合わないとやめてしまうものもある。

このブログ村も、その仕組みがーーを貼り付けてランキングを競ったりしているが、
<a href="http://bike.blogmura.com/kawasaki/index.html ">その中に『バイク』や『カワサキ』のカテゴリーがあって、それを眺めたりしている。</a>
カワサキに関するブログばかりが並んでいるのは、壮観である。

このバイク村の仕組みは、何かバナーを貼って、ランキングを競うようであるが、
幾ら読んでみても、『バナーの貼り方』が解らない。


<a href="http://blog.goo.ne.jp/kawasaki-okamoto/e/79d52e693f86c0c7e3a0e9c953dfe0bd ">そんな中で、大阪のオカモトブログを見つけた。</a>

ずっと昔、もう40年も前の話だが、
大阪で特約店制度をスタートした頃、オカモトさんは吉永さんなどカワサキOBとして販売店をされていた。
今のお店は息子さんで、ブログも当然息子さんである。
懐かしくてコメントした。今朝のブログ解析では早くもここから数件のアクセスがあったりした。
そのお礼も兼ねてこのブログをアップしている。

週間in、週間out、という数字の意味もよく解らない。
何もしなくても、不思議にランクは表示されるのである。
カワサキの中でのランクは昨日は100位であったが、今朝見ると1,2位上がっていた。
週間inは、0 週間outは、39から42に増えていたりした。


ランキングは兎も角、こんなバイクの世界を暇に任せて覗かして貰おうと思っている。


『ひょこむ』でもお付き合いのある<a href="http://green.ap.teacup.com/bikedework/ ">『激突!ホンダVSカワサキ』</a>もあったし、『ダートヌポーツ』も一般バイクの中で見かけた。

こんな中から、またお付き合いが広がるかも知れない。