ネット社会の特徴の一つに検索がある。
ニュースを自らが探して読む。
関心事を先方から教えてくれるシステムもある。

そしてそれらは情報を発信した人に律儀に応えてくれる。
そういう意味では情報を発信すれば、情報は自動的に収集されるのである。

ブログのアクセスがどんな形で行なわれるのか。これは関心事である。
「お気に入り」などに入っている定期的な読者の方がどれ位なのか。
「検索ワード」や「リンク」からのアクセスの比率がどれ位か。
後者の比率も結構高いのではと思っている。


昨日は『はてなアンテナ』に触れたが、
今朝、私のブログ解析の「アクセス元URL」にマイナースポットから二つ繋がった。


<a href="http://www.minor-spot.net/spot/28/4395 ">一つは『カワサキワールドである。』</a>


最近カワサキワールドのことなど書かなかったのにと思っていたら、
11月半ばにメリケンパークでやろうと企画している『ミニSLフェア』のことで
<a href="http://rfuruya2.exblog.jp/8341250 ">『昨日神戸市に行ってきた』という私のブログの中に</a>『カワサキワールド』が出てきているのである。


それにしてもここに紹介されているブログは、どのようにして選択されるのだろうか?

多分『カワサキワールド』でRSSから検索したりするのだろうが、更にその中からどのように選ぶのか。
今回のブログなど「カワサキワールド」には殆ど触れていない。
川重の会長室から見下ろした写真が珍しかったのか?


カワサキワールドは最近では神戸の名所の一つになっていて好評である。
ここに取り上げられているブログを見ても、その評価は非常に高い。


<a href="http://www.minor-spot.net/spot/28/4340 ">今朝のもう一つは『三木山森林公園』からのアクセスである。</a>

このページには少々ビックリした。
20ある紹介ブログのうち11が私のブログである。最近どこ竹の竹とんぼのことで森林公園のことをあちこちのブログにアップしているのだ半数以上が私のブログとは、選ぶほうも同一人と思っていないのだと思うが。

冬だったので、三木山森林公園に触れたブログが少なかったのだと思う。


ネット社会の思わぬ繋がりの一つである。
『ベースは検索』言葉を誰かが探し回っている世の中である。