3月に入った。


今年の1,2月は何時になく充実していた。自分の周囲の物事が実現に一歩前進した。


一つは、東京の「どこ竹@竹とんぼ教室」という、この活動で文部科学大臣賞を受賞した堀池さんたちと組んでの「リーダー養成実技講習会」を4月6日に行なうことになっている。

もう一つはミニSLや、ほんとのSLを走らせようと夢みたいなことを望んでいる。ミニSLのほうは既にグリーンピア三木で実施したり、6月には神戸フルーツフラワーパークで11月には神戸メリケン波止場で実施する。


この二つのプロジェクトはいずれも、「ひょこむ」というSNSのなかに立ち上げたコミユニテイで実行する。


「どこ竹の竹とんぼを飛ばそう会」  と 「神戸鉄道研究同好会 」というところが主宰するのである。


ネット上に集まった現実に顔を見たこともない仲間たちもいる面白いグループである。それでも充分やれるところがSNSネット社会の特徴であり、その意味では最前線を走っている。タテ型の組織や、組織の長などは存在しない。


3月に入ると直ぐ75歳になる。


この二つのグループの管理者をやらしてもらっている。ブログも8つほど毎日アップしているが、これもSNS感覚でやっている。ただ書いているだけでは面白くないので、今年からそれを利用して仕掛けたら実際に繋がって動き出した。


今年、75歳は記念すべき1年にしたい。


もう充分生きたので残りはやりたいことを、自由にやりたい。それが人が喜んで楽しんで貰えるようなものでありたいと思っている。