普段、家でお酒を飲むことはほとんどないのですが、これだけ家にいろとなると少しは飲みたくなります。
NHKで深夜に流れている、世界の海とか風景が好きで、それを見ながら飲むのが至福のひとときです。
ナレーションもなく、字幕も最低限の情報しかないのがいいですね。ニュースとかほどほどにしてずっと流してくれたらいいのに。

話変わります。

例えば100人お客さんがいるお笑いライブで、99人が笑っていて、1人が「ふざけんな、つまんねーぞ!」と声を出してたとします。
すると、「今日のライブどうだった?」と聞かれた時に、「1人つまんねーぞって叫んでる奴がいた」という感想になるんです。
数ではなく、空気の読めなさ、ボリュームの大きさでどうしても目立ってしまう。

いいニュースより悪いニュースの方が記憶に残るし、100回善いことをしても1回の不祥事で一生嫌われるし、10回褒めても1回悪口言えば、「あいつが悪口言ってる」と言われるんです。
私の話じゃありません。別に誰の話でもありません。

特にこのご時勢、自分の不安やストレスを勝手に赤の他人にぶつけて発散しようとする奴が増えます。
増えると言っても1~2件だったりするんですが、それでもショックを受ける人は多い。
何もサンドバッグになってやる必要はありません。
彼らもまた、ウイルスの副産物みたいなものだと思います。防ぎましょう。
繰り返しますが、私の話じゃありません。どこかで傷付いてるかもしれない誰かの話です。

私に関しては、知らん奴からの悪口やダメ出しなんか心底どうでもいいので、ご自由にどうぞ!
そんな誰も幸せにならない言葉より、世界の海とか風景を見ます。