珍しく、YouTubeの方にネタの動画をアップしましたので、興味ありましたらご覧ください!

すゑひろがりずという、伝統芸能風のネタをやっているコンビとのコラボコントです。

我ながら、けっこう自信作です。
元のネタや構成は自分が考えて、細かい表現や言い回しはすゑひろがりずに色々変えてもらいつつ、練習の中で細かい部分を足したり引いたりして出来ました。

何年も前から、DBと歌舞伎や狂言(いまだに違いが分かってない…)を混ぜたら面白いんじゃないかと思っていて、ベジータとブウでそれっぽいコントをやったりはしたのですが、公式でONE PIECE歌舞伎が上演された時に「ヤバイ、このままじゃDBもやられてしまうぞ!」などと意味もなく焦ったりしてました。

そんな時にすゑひろがりずのネタを目にして、「これじゃ!こういうのがやりたかったんじゃ!!」と思いました。

といってもほぼ面識がなかったので、まずは去年、DB芸人バーサスライブにゲストで呼んで、案の定面白かったので、今年6月のDB芸人∞ライブに再び来てもらってこのネタを披露、ガッツリと手応えもあったのでこのままYouTubeにアップしてやろうと思ったら、ライブ中に撮影しているカメラのSDカードの容量がなくなるという最悪のイージーミス!こうなったらお客さん入れて再収録してやろうじゃねえか!ということで先週のDB芸人バーサスライブ後に公開収録ライブを開催した、という意外と長い経緯です!
まあまあ苦労してるんですよw

DB芸人ラップの動画やDB音頭、劇団アニメ座DBなんかも、意外と何年も前から構想だけはあったりしたんです。やっぱりそういうのものの方が、実際に形になった時にパワーがありますね。あと、その程度のことに何年もかかってしまうところが自分の力不足ですね。

自分はゼロからオリジナルで新しいものを作れるタイプじゃないんです。パロディばっかりw そもそもやってるキャラがオリジナルじゃないし、今回のネタだって元々すゑひろがりずが作ったフォーマットで、そういうのに入れ込むのが得意なだけなんです。替え歌とか。
その代わり、しっかりとリスペクトを持ってちゃんと作る、単なるパクリやモノマネでは終わりたくない、という考えでやっております。

中の下くらいのモノマネ芸人って、平気でパクる人多いんですよw 「そんなのオレもできる」「それオレも考えてた」とか、しょうもないじゃないですか。

YouTubeも、個人的にはサムネやタイトルで再生数を稼ぐようなことはしたくないな、と思っております。
こんなのとかね!