こんにちわ

遂に連敗記録が二桁になりました。


今回は冬の対策としてライトタックルを試してみたんです。

とにかく1匹釣りたいなと。

テクトロ、明暗、流れのヨレなど、思い付く範囲は全て試しましたが、アタリもなく完敗でした。


ちなみに今回のタックルといつものタックルとの比較はこちら


ロッド 96M→チニングロッド76

ライン PE 1.5→PE 0.8

リーダー フロロ25lb →フロロ12lb 


竿のスペックとしてルアーMax 15gまでなので、一番大きいのでも100ミリまでの小さなルアーだけ持って行きました。


ライトタックルでやってみてわかったことは、

▪糸が細いと飛ぶ(竿が短くても糸が細いと飛距離は補える)

▪竿が軽いとテクトロの時肩が楽。それはよりヘチを引きやすいことにつながる


そういえばシーバスロッドってズーム機能付きってみたことないなぁ。

クロダイ前打ちでは当たり前なのに。


あとルアーの課題として欲しいタイプが出てきました

▪浅瀬を引くための小さめのルアーで、ダウンでも泳ぐやつ(下げのテクトロにも使いたい)

▪あまり泳がないが少し揺らぐ細め、小さめのスローシンキングシンキングペンシル


さて、次回ぐらいからバチシーズンに入りますね。

ぼくにとって初めてのバチシーズンです。

バチ用ルアーも制作中です。



さて今日はここまで。

皆様どうか健康にお過ごしください。