宮城県南三陸町にいってきました。 | RFC Cheersのブログ

RFC Cheersのブログ

ブログの説明を入力します。

みなさん、こんにちわ。
RFCのakaneです(^^)

20日から24日まで東北ボランティアに行ってきました。
私なりにそこで体験したこと感じたことを書きたいと思います。


TVではほんの一部分しか報道されていなくて、まだまだ現地の方の気持ちも伝わってなくて行ってみて分かったこと、感じたこと、学んだことがたくさんありました!!

私は1年半たってもがれきばかりの町、道はないし家もない所を見たときショックっていうか、なんとも言えない気持ちになりました。

でも、そこで作業しながら、ボランティアセンターのスタッフさんに言われた言葉が(東京から仕事を辞めてボランティアをしているお姉さん)

私が何か観光とか、見ておいて欲しい場所とかありますか~??って質問に対して

今は何にもないところだけどね、ここも埋めたてられるけど(あの有名な防災庁舎そばです)
地元の人達は、家がなくても、船がなくても、
漁師はすぐに新しい船を買って、
この町に住んでいるし、
ずっとこれからも暮らしていくんだよ。すごいよね。がんばってるよ。
今いるこの風景が見ておいて欲しい場所かなー。

これを聞いたときに遠く目の前のうみで漁をしている船を見て
地元の人の復興へのがんばりを見て、
考えが変わりました。
上を向くってほんとにこういうことなんだなって。
マイナス面だけpicupしないで地元の人の頑張りを私は応援したい。海も人も、ものすごくいいところ。これは応援しなきゃ。伝えようって思いました。
これはボランティアセンターの人も言ってました。

ボランティアセンターの方から最後の全員へのお話のときにも
「みんな帰ったら周りの人、家族、友達にここのことを伝えてください。
学生さんたちは、宣伝が凄く上手なのでいつも助かります(^^)」
という言葉を頂きました。

被災地に行かないとわからない部分がたくさんあります。
でも私は自分なりにみんなに伝えたいです。
見たこと、体験したこと、それが応援するってことに繋がると思うから行動したいです。

この3日間でやれたことは、復興全体からみると小さい力です。しかし、続けることが大事です。

今回、派遣隊のみんなに出会えたこと、現地の方に出会えたこと、良きボランティアセンターの方にお世話になったこと、リーダーできたこと、とても勉強なりました。
全ての奇跡に感謝したいです。
ありがとうございました。

また、このようなチアのブログに
発言の機会をくれたメンバーのみんな
ありがとうございました。

+。:.゚akane:.。+゚






iPhoneからの投稿