新潟の車のコーティング・磨き屋ブログ Lucent(新潟県柏崎市) -5ページ目

新潟の車のコーティング・磨き屋ブログ Lucent(新潟県柏崎市)

快適なカーライフをサポートします 新潟県柏崎市
洗車からコーティング、磨きならおまかせください

久しぶりの投稿( ̄▽ ̄;)

 

半年位のスパンでメンテナンスに入庫して頂いていますスカイラインのオーナー様

 

 

ブログのトップページの車両ですね

 

メンテナンスの度に陥没シミが増えていく( ̄□ ̄;)

 

保管環境や使用環境、洗車方法等には特に問題はないのですが

 

増えていく……

 

 

 

日産 スクラッチシールド

 

軽微な傷が消えていく塗装

 

傷が消える、しかし副産物として外的要因からのシミが多いようです

 

柔らかさゆえに、陥没シミ(クレーター)になるスピードが圧倒的に早い感じです

 

日産も最高品質で工場から出荷しているにも関わらず、製品に耐久性が無いんじゃどうしようもないです

 

 

様々なトップコートを試してはいますが、完璧といえる物は未だにありません

 

最近気になっている、

 

ワックス

 

使ってみようかな~

 

 

 

 

 

 

 

 

柏崎市のミガキ屋 ルーセントです

 

アウディー A5  コーティング施工で入庫です

 

こちらのオーナー様、今回を入れて4台目のご依頼です

 

しかもこの2年半の間に(ノ゚ο゚)ノ

 

こんな小さくて怪しいお店に毎回ご依頼頂きまして感謝感謝です

 

 

前車は黒色(しかも202)で、気を使いすぎてかなりお疲れになられたそうで今回は白系に(笑)

 

黒色は確かに見た目が恰好いいですからね。反面、お手入れを怠ったり、間違ったお手入れをすると

見るに堪えない状態に‥‥

 

お手入れの大変さを承知の上で黒を選ぶか

 

ある程度妥協して黒以外を選ぶか

 

難しい所ですね

 

 

さて、いつものごとく徹底洗浄を行い研磨開始です

 

リヤガラス上部

 

 

ここは傷が付きやすい塗装

 

 

ボンネットにちょっと目立つ修正跡

 

 

シングルポリッシャーでかなりきつめに修正してありました

 

こんな感じで目立つ箇所を修正しながら全体を軽研磨していきます

 

塗装の肌や質感はかなりいい感じの個体でしたので

 

特にエッジ部分の仕上げを意識しながらの研磨でした

 

 

リヤガラスのセンスの無いステッカーは排除致しまして

 

ガラスには全面撥水加工

 

新車の段階で施工しておくとシミの付着を軽減できます

 

シミが付着してからの施工ですと除去費用がかかりますので新車のうちの施工がお勧めです

 

 

ホイールにもコーティング

 

外車はブレーキダストが多めですのでコーティング施工しておくと洗車の時に落としやすくなります

 

汚れない訳ではありませんよ

 

 

タイヤから巻き上げる砂利で塗装が剥がれていくこの箇所に

 

 

プロテクションフィルムで保護

 

 

ボディーには

 

ルーセントコート3Dをチョイス致しまして保護完了です

 

つるっとした感触でクロスやスポンジが引っ掛かりにくく洗車が楽になるコーティングとなります

 

 

上面(ボンネット、ルーフ、トランク)は2度塗り(オプション施工)でコーティング膜厚をあげています

 

 

 

この度も当店をご利用頂きましてありがとうございました

 

 

 

********************************

リペアファクトリー ルーセント

新潟県柏崎市西山町礼拝395-3

TEL 080-3191-5796

 

 

 

 

寒い

 

早く春が来ないかなあ~

 

まだ冬になったばかりなんですけど‥

 

 

先日は、あるサービスを導入すべく同業者の勉強会に出席してきました

 

決して多くはないニーズだとは思いますが、必要としている方はこれから出てくるかと

 

正式にラインナップに加えましたらご連絡致します

 

 

先日業者様からお預かりしたヴェルファイア

 

フロントからリヤ迄、一直線に擦り傷が~

 

爪が引っ掛かる傷がたくさん

 

不運にも事故にあい、傷みが激しい部分のみ新品交換して

 

その他の軽微な箇所を磨きで処理して

 

浮いた余剰金で全体をリフレッシュ希望

 

 

時間も予算も限られていますが出来るだけの処理を

 

落としきれない傷も結構残りました

 

 

上面は事故とは関係ありませんが、シミと傷で映り込みがありません

 

 

研磨も方法も様々あります

 

油性・水性コンパウンド、低反発バフ、ウールバフ、

 

シングル、ギヤ、ダブル

 

私はというと

 

切れのある水性コンパウンドとウールバフとダブルアクションの組み合わせ

 

塗膜への残存率が少なく磨きながら確認できるこの方法が一番好きですね

 

 

グロスアーマーの補充コース(1層目+3層目)で仕上げ

 

 

パーツのみの交換ですと交換しない部分との差がはっきりとでてしましますので

 

今回のオーナー様の選択はベストだった思いますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アバルト595

 

かわいらしい車が入庫しました

 

 

国産車ではないので傷や修正跡を覚悟していたのですが意外にも綺麗

 

珍しく鉄粉の付着も少な目

 

日本に運ばれてくる間にどんな環境下だったのかわかりませんので

 

徹底的に洗浄

 

 

サイドステップは傷多め

 

 

こんな感じで仕上げ

 

意地悪な目で見なければわからないかと

 

 

フェンダーも何かが擦った跡が

 

 

すっきりさせます

 

 

ケミカルでは落ちないシミ

 

 

コーティング前にリセットですね

 

 

こんな感じで全体を研磨していきます

 

塗装のモヤリ(曇り)が全く無く、一度研磨しているのかは不明

 

 

マスキングは最小限で

 

よく、これでもかって位マスキングしているのもみますがそこまでする必要はないかと‥

 

洗浄後にコーティング開始

 

カウルトップもしっかりコーティング

 

 

フロントグリルもしっかりコーティング

 

日本のナンバーを付けると隠れてしまうアバルトのロゴ

 

 

ルーセントコート3D

 

超撥水タイプのコーティング

 

闇雲に硬度を上げずに、滑り性能を上げることで傷防止を図っています

 

洗車が楽になりますよ

 

 

 

 

随所にサソリマーク

 

 

フューエルキャップ

 

見えないオシャレ

 

 

屋内保管で普段乗りでは無いそうなので

 

グッドコンディションを維持できる思います

 

このたびはご依頼ありがとうございました

 

フォルクスワーゲン ゴルフ GTI

 

新車のコーティング(グロスアーマー)ご依頼です

 

比較的コンディションは良好で塗装の曇も少な目

 

メーカーでの修正跡がゼロ

 

しかし、塗装のブツは多めで多分、白色でブツが目立たないので修正しない

 

イコール、修正跡が無い という感じですかね

 

これが濃色車だったら修正跡が多数あったはずです

 

いきなりピンボケの写真ですみませんm(__)m

 

フロントグリルに入り込んだ汚れ

 

 

こんな感じで綺麗に

 

 

スポイラーの裏側も

 

 

こんな感じで

 

 

ピラーの糊残りとシミも

 

 

しつこいですが、こんな感じで(笑)

 

 

ドアに結構深めの傷

 

 

こんな感じで

 

 

新車ですが、軽い研磨を入れることで本来の塗装の輝きになります

 

もちろん、研磨無しでのコーティングも可能ですが

 

ケミカルでは落としきれない汚れや、塗装表面の粗さを磨いて取り除いてあげる事で

 

コーティングの密着性も向上します

 

 

今回、オーナー様がチョイスしたコーティングは

 

グロスアーマー(艶の鎧)

 

会津の喜多方で開発されたコーティング剤

 

東北地方の過酷な環境下での使用を前提として開発されたこのコーティング剤

 

汚れにくさとメンテナンス性を考慮して設計されています

 

他の撥水系のコーティング剤と比べると弾きが少ないのでインパクトはありませんが

 

これもグロスアーマーの特徴

 

三種類の異なったコーティングを緻密に重ねていきます

 

 

それぞれのコーティング剤がしっかり密着する材料

 

詳しい工程はご紹介できませんが、写真は二層目のコーティング

 

他社コーティングでは、これに施工性、滑り性、撥水性を持たせるために希釈したり

 

様々な添加剤を混ぜています

 

薄めたり、添加剤を混ぜるとそれだけガラスコーティングの純度は下がりますし

 

結合力が落ちてしまいます

 

グロスアーマーは可能な限り不要な添加剤を除去して保護性能をあげています

 

 

 

乾燥時間も十分にとって完成です

 

 

写真では伝わりませんが

 

陶器のような輝きです(自画自賛(笑))

 

 

今回、ディーラー様が当店に納車、引取に来られました

 

オーナー様とは電話でのやり取りのみで直接お会いしてないんです

 

お会いできるのは、一か月後の無料点検ですね

 

このたびはご依頼ありがとうございました