新潟の車のコーティング・磨き屋ブログ Lucent(新潟県柏崎市) -3ページ目

新潟の車のコーティング・磨き屋ブログ Lucent(新潟県柏崎市)

快適なカーライフをサポートします 新潟県柏崎市
洗車からコーティング、磨きならおまかせください

今年3回目の投稿…

 

スズキ ジムニーシエラのオーナー様

 

当店でコーティングした車両ではありませんが

 

困りごとがあると直ぐに当店にご相談していただけるので嬉しいですね

 

ちょっとした事でも全然構いませんのでお気軽にご相談ください

 

ワイパーカウルにできたシミ

 

前回はこのようなシミはありませんでしたので、累積によるシミではなくたった1回の拭き残しで発生したものと思われます

塗装表面に乗っているシミではなく、完全に塗装が食われている陥没シミ

 

塗装が弱いのか、他店でコーティングしたコーティングのせいなのか、たまたま洗車した洗剤が高濃度で悪さしたのかはっきりとした原因はわかりません

 

 

磨くのが大変なので取り外し

 

クリップ数か所でしか固定されていませんでしたので簡単に取り外しできます

 

 

見た目にも陥没しているのがわかるほどですので完全には除去できない旨をご説明して作業にかかりました

 

が…

 

やはり残ります…

 

 

 

追い込めば消すこともできますが、塗装をかなり削る事になり耐久性が大幅に落ちます

 

しかも次に何かあったときに削りしろが無くリカバリー出来ない状態になりますのである程度の所でやめておく事も大切です

 

陥没部分が残るとそこに水が溜まりやすくなるので今後徐々に進行していきます

 

塗膜が薄くなりますが完全に除去して水が溜まる要因を削除したほうがいいのか

 

塗膜の残存を多くして陥没部分を消さないか

 

ケースバイケースで判断が難しい所です

 

 

 

前回右ドアのシミが気になるということで研磨しましたが

 

今回は右ドアが綺麗になった分、左ドアが気になるということで

 

確かに傷やシミは見受けられますがたぶん普通の人は気にならないかと(笑)

 

それだけ美にこだわっている証拠ですね

 

 

研磨後に当店のルーセントコートSPをのせて完成

 

 

 

いつもありがとうございます

 

****************************************

新潟県柏崎市の磨きコーティング店

リペアファクトリー ルーセント

 

新潟県柏崎市西山町礼拝395-3

TEL 080-3191-5796(担当 佐々木 直通電話です)

 

 

 

 

 

ご無沙汰しております

 

コロナウイルスのおかげで仕事量が激変すると思いましたが、思いのほか影響は無く当店をご利用頂いて感謝です

 

今回は特に印象が残った案件でしたので久しぶりに書いてみる気に(笑)

 

オーナー様と初めてお会いしたのは去年の秋頃だったでしょうか

 

その時は違うお車でシミが気になるということでご相談頂きました

 

そこからいろいろとコーティングについてご相談を受けて月日は流れ新車を購入することになり、改めてコーティングのご相談

 

しばらくコーティングの種類に迷われてたようですが、スケール除去剤(酸性)に耐えうる性能を持つ 

 

艶の鎧「グロスアーマー」

 

をチョイスされました

 

 

徹底的な下地洗浄後に、3種類のコーティングを丁寧に塗り込み

 

 

グロスアーマーも初代からすこしづづバージョンアップを重ね、進化しています

 

 

ホイールコーティングもご依頼

 

ホイール専用コートをインターバルを置いて2層塗り

 

決して汚れない訳ではありませんが、汚れは落とし易くなります

 

 

新潟県は、雪は降るし、融雪剤は撒くし、消雪パイプの地下水は撒くし、夏は暑いし

 

結構劣悪な環境下

 

水シミは必ずつきます

 

その水シミを除去するには酸性のケミカルが必須になります

 

しかし未だに酸性ケミカルを使うと落ちてしまうコーティングが存在します

 

シミが付いたら除去できない

 

なんの為のコーティングかわかりません

 

グロスアーマーは耐酸性ですのでシミがついたら除去できます

 

コーティングを検討されている方はここが重要ポイントですよ

 

 

オーナー様は各種ケミカルも購入済みで

 

更に純水器も所持してますのでやる気満々

 

あまり神経質になりすぎると段々面倒くさくなってくるので

 

ほどほどでいきましょう

 

遠方よりありがとうございました

 

 

 

 

 

新年あけましておめでとうございます

 

新年の仕事スタートは昨日の勉強会からでした

 

日ごろから情報共有させていただいている施工店さんが集合

 

それぞれが仕入れたアイテムを持ち寄り

 

あ~だ こ~だ

 

デントリペア体験

 

 

今話題になっているコーティング

 

施工が難あり

 

でも仕上がりはいいです

 

今回隣県の悪環境の車に施工しましたのでその結果次第では…

 

 

そして今回の一番の目的

 

黄ばんだヘッドライトのリペア

 

今のコーティングではほとんどが再発してしまうのが現状で

 

その対策として黄ばまないプロテクションフィルムを採用していましたが、ヘッドライトの形状によっては施工に難ありで

 

依頼を受けると上手に張れるかどうかいつも胃がキリキリ(笑)

 

今回のはどんな形状のヘッドライトも大丈夫で施工も簡単?

 

 

以前から施工されている施工店さんの極悪環境(ここ新潟よりも環境が悪いかも)での耐久テストもばっちりのようで、これは期待大

 

一人で情報収集しても限界がありますの非常に大事な時間でした

 

勉強会も10時から始めて気づけば20時

 

時間がたりません(笑)

 

 

そして昨年からテストしているサービス

 

まったく雪が降らないのでテストになりません…

 

 

もうすぐ提供出来そう?

 

 

今年もやりたいこと盛りだくさんでワクワクの年になりそうです

 

 

もの凄~く久しぶりに書いてみる気にはなったものの

 

の文章を書いてから早30分経ってます

 

文章をまとめる能力が乏しく

フェイスブックに逃げ

そしてインスタグラムに逃げ

さらにはインスタからも逃げる現在……

 

長い目で見てやってください

 

ブログのリハビリ

 

ということでこれぐらいで(笑)

 

待て!次号

アルファロメオ ジュリア ヴェローチェ

 

ヴェスヴィオ グレー

 

お車を入れ替えされたということでコーティングの依頼です

 

 

塗装も非常にしっかりしていて膜厚も国産車の比ではありません

 

オーナー様の手元に届くまでに一度仕上げているのかわかりませんが傷が一本も無いんです(*_*)

 

 

ただしピラーは傷だらけ

 

日本に輸入されてから手を加えているのであればこういった箇所も仕上げてくると思います

 

しかも一番目に付く箇所がこの状態なので何も手を加えていないと思われます

 

 

ボディー全体、何かしらの傷消し剤で埋めている可能性も否定できませんので

 

研磨から開始です

 

表面処理が目的の研磨ですので軽めの調整です

 

助手席のサイドステップは目立つ傷がありましたが

 

多分オーナー様のご家族の乗り降りの際に付いた物でしょう

 

 

スッキリさせました

 

 

傷だらけだったピラーもスッキリ

 

 

サイドステップの後ろ側はまだ数百キロしか走行していないのにチッピング

 

白い点々が塗装の欠けです

 

 

これ以上被害が広がる前にプロテクションフィルムで保護

 

チッピングもフィルムを張ることで見えなくなりました

 

ジュリアを購入される予定の方はここのプロテクションフィルムは必須かと思いますよ

 

 

 

研磨とプロテクションフィルム施工後

 

グロスアーマー『艶の鎧』

 

1層目の結合研磨剤で艶の演出と2層目の土台となるベースを作ります

 

そして2層目の高純度、高密度の低分子コート

 

施工性や撥水性を持たせるための余分な添加剤のない高純度のコート

 

オプションでボンネット・ルーフ・トランクは2度塗りで膜厚をあげています

 

 

3層目は日々の洗車で張替えが可能で、2層目と密着するトップコート

 

 

樹脂部分の黒い箇所は

 

樹脂専用コート剤で保護

 

 

グリルの細かい箇所も丁寧に

 

 

 

 

完成です

 

 

オーナー様

 

これが通勤車のセカンドカーだとか…

 

羨ましい限りです