旬菜らっきょうと
みょうがの味噌和え これから8月にかけて旬を迎える≪らっきょう≫。
≪らっきょう≫といえばカレーライスの付け合せに
よくあるらっきょう漬ですよね。今から旬を迎える
≪らっきょう≫は自家製のらっきょう漬を作るのに
泥が付いたままの生の状態で売られています。
生でいただける≪らっきょう≫を漬物にしちゃうの
はもったいな~い!!今日はササッと作れる
ピリッと辛い和え物を紹介します。
らっきょう(泥・根付150g)の先と根を切り、薄皮をむいてきれいに洗います。
半分に切り、千切りにしていきます。みょうが(1個)の根元を切り、半分に
してから斜めに千切りにしていく。(みょうがを斜めに切ることで長さが揃い
ます)ボールにらっきょう・みょうがを入れて砂糖(小さじ1)・味噌(小さじ1)
を加えて手で揉むようにして混ぜ合わせて出来上がり。≪4人分≫
和え物・付け合せということで1人当りの量は少なめです。
ピリ辛なのでご飯のおともにもいいですよ
らっきょうは
らっきょうは殺菌効果、利尿、発汗、整腸作用があります
なかでも薬効成分のアリシンは殺菌効果だけでなく、
ビタミンB1の吸収を助け、疲労回復、スタミナアップ
ぜひ今の旬菜をお試しください~
"
扶桑社『ESSE』 プラチナレポーターズとして参加しています