旬*筍の炊き込みご飯 春本番。先日行った上野公園の桜も満開になりつつある
今日この頃。お店でも春の食材がたくさん並んでいます。
菜の花・そら豆・鯛などなど、新芽のようにきれいな緑の
野菜や美味しい魚がいっぱい。今日はその中の『筍』で
炊き込みご飯作ります。筍といえばこれですよね。
まず、筍の下準備。皮付きのまま穂先の部分を斜めに切り落
とし、さらに切り口から皮の部分を縦半分に1本の切れ目を
入れます。たっぷりの水にぬか2カップ(または一握りのお米)
と赤唐辛子2~3本を入れて強火にかけ、沸騰したら弱火で
30分茹でます。根元に竹ぐしがすっと通るようになったら
火を止め、ゆで汁の中でそのまま冷まします。
冷めたらよく水洗いして、切り目から皮を開くようにして皮
をむきます。
お米(2合)を洗っておく。筍(1本約350g)の穂先を切り、半分
に切り、更に半分にしていちょう切りにする 。穂先は半分に
してから縦に三等分にする。お鍋にだし汁(1と1/2カップ)、筍
・酒(大さじ2)・しょう油(大さじ2)・みりん(大さじ2)・細切り
にした揚げ(1/2枚)を入れて弱火の中にでコトコトと10分煮込む。
鍋のまま粗熱が取れるま
でおいておく。粗熱が取れたら具と汁を分けておく。炊飯器に
洗ったお米・煮汁を入れて2合分の目盛になるように水を加える。
最後に、茹でた筍・塩(小さじ1/2)お入れて炊き上げる。
筍は食物繊維が豊富で便秘解消、低カロリーのビュティー食材
また、旨み成分の一つ、アスパラギン酸が疲労回復に効果大
≪蛇足≫
春野菜に多い『えぐみ』は冬に眠っていた
体を目覚めさせるもの
これは、春を旬にする野菜の特徴なんだとか
この時期にしか味わえない旬をお楽しみくださ~い