道の駅で買い物のあとは三千院へニコニコ

1200年ほど前、天台宗の祖、最澄が比叡山延暦寺の東塔に建てた、僧侶が生活する建物がはじまりと言われています。

天台宗の声明(僧侶が唱える声楽)を修行する場でもありました。

その後転々と場所を変え、明治維新後にこの地に移ったそうです。



門までの参道には、老舗の芹生や土井のしば漬などの土産店が並びます。

青紅葉が清々しくて気持ち良いキラキラ



風格のある門は高い石垣に囲まれています。




門には「梶井門跡」と書かれていますが、
「三千院」という名前は明治維新後につけられ、それまではそのように呼ばれていたそうです。

門跡とは皇族や貴族が住職を務める、位の高い寺院のことだそう。



拝観料を払って靴を脱ぎ、まず客殿へ。

寺院の中は写真は撮れませんが、お庭は撮影可能でした。



客殿の縁側から見られる一つ目の庭園、聚碧園(しゅうへきえん)



近くを流れる律川の水が引かれた庭園です。

三千院までの遊歩道の側を流れていた呂川と合わせて「呂律が回らない」の語源になっています。
声明を修行する際、上手く調子を合わせられない事からきているそう。

ブログを書くのに色々と調べると勉強になりますひらめき電球でも…
若い時は全く興味がない→歳をとって興味が湧く→しかし…歳のせいでブログに書いてもすぐに忘れる…のが残念えーん

 


有清園(ゆうせいえん)


苔むした庭に杉の木が並んだ二つ目の庭園です。

高い杉の木がたくさん植えられていました。


青苔に光がさして美しいキラキラ





宸殿

御所の紫宸殿を模した造りだそうで、宮中行事を行うために造られました。



苔の美しいわらべ地蔵



可愛らしいお地蔵さまラブラブ



往生極楽院と言われる本堂。

国宝の「阿弥陀三尊像」が安置されています。


このアングル、ポスターなどでもよく使われるそう


この日も立派な望遠カメラで撮ってられる方がいて…真似して撮りましたが、やっぱりスマホと私の腕ではあせる


肉眼で見る方が美しかったですキラキラ




さらに進むとあじさい苑へニコニコ

六月中旬から約一か月間、あじさい祭りが開催され、約三千株以上の紫陽花が楽しめますラブラブ



紫陽花に囲まれた小径をゆっくりお散歩ラブラブ



可愛いグラデーションラブラブ



中には珍しい種類の紫陽花もあるそうです。
どれかは分かりませんがあせる





ブルー系の紫陽花が多かったかな。



こちらは淡いピンクラブラブ可愛い!



白のあじさいは清楚で可憐キラキラ



広い庭園にたくさんの紫陽花、見応えがありましたニコニコ



こんな苔むした切り株にも癒され…



美しい紫陽花を堪能したあとはランチでーすウシシ